今月のお茶受け:旅は道連れ,地の果てまで
【組み込み的東海道五十三次 最終回 〜浜松宿からどこまで?〜】
「今年のヨゴレ,今年のうちに」ということわざ(?)にしたがって,2002年に始めた「東海道五十三次シリーズ」から,とっとと足を洗うことにしました.そんなわけで,今回で本シリーズは最終回です.ところで,今回のお茶受けはいつもと違います.なぜなら,行き先はあなたが決めるのですから.つまり,東海道五十三次の目的地にたどり着けるどうかは,あなたの判断しだいです.真剣,かつ,気ままに「組み込み的東海道五十三次」の旅を楽しんでください.
ころは2002年12月31日.お茶受け取材のため,帰省ラッシュでごったがえす東京駅から浜松駅へ向かわなくてなりません.しかし,人ごみが死ぬほど嫌いな私は,朝6時過ぎの始発のこだまに乗り込み,優雅に座って浜松まで行ったのでした.
まだ,真っ暗な東京駅のホーム.12月31日でも,さすがにこの時間は,人がまばら.
 |
幸先の良いスタート.おまけに年の最後にこんなありがたいものも拝めました.
見よ,この美しい姿! でも,ほんとうは年の初めに見るほうが縁起が良さそうなんだけど….
 |
う〜ん,きょうはすばらしい日です.お茶受け最後の日に,あっ,まちがえた,本シリーズ最後の日にふさわしい日です.
◆浜松宿からスタート!!
幸せな気分を味わいながら,浜松駅に到着しました.新幹線を下りて改札口に向かう途中,「いかにも浜松!」的な光景を目の当たりにしました.
わかりますか? 何が浜松的なのか.
 |
そう,駅の構内に河合楽器(写真左手)とヤマハ(写真右手)の展示コーナーが向かい合っていたんですね.
 |
 |
浜松は,ヤマハのほかにもスズキ,ホンダなどの有名企業を生み出した場所です.そんな浜松で,あなたがまず向かったのは…
やっぱ「浜松ホトニクス」でしょ!
|
そりゃ「浜名湖」に行くでしょ!
|
|
|
|