トップ > hazre > 川越だるま市


 まぁ,せっかく来たのですから,いろいろとみていきましょう.だるまと言っても,こんな色物もあるんだ! とか,



 こんな飾りもの,編集部にあったら楽しいだろうな,とか.

(え,要らないですか?)

 そうして歩くうちに,いつの間にか川越名物の「蔵づくりの街並み」までやってきました.
 このころには雪もかなり本降りに.うー寒い….でも,負けないぞ!

(年始の格言)
 取材は試練と見つけたり.


◆川越ミニ・ガイドに早変わり

 えー,この通りは,昔からの景観が残る,蔵づくりの街並みです.荒川と新河岸川をさかのぼってやって来る江戸からの舟運でにぎわっていた当時をほうふつとさせます.
 ほら,これは,当時の面影を残しているコンビニエンス・ストアです.


蔵づくりのサンクス

 こんなお店もあります.


「イナハノモイナ」キンカメ時計店

 それに,川越と言えば,「栗(九里)よりうまい十八里」,さつまいもが有名です.芋けんぴや芋ようかんなどは序の口,さつまいもラガーに芋ソフト,芋のおまんじゅう,芋懐石,いもうどんにいもきしめん…….なんだかお腹がいっぱいになってきました(え,食べてませんよ!).


満席でした

 それから,忘れてはならないのが「菓子屋横丁」.

 細い路地に立ち並ぶ駄菓子屋さんが,懐かしい雰囲気をかもしだしています.雪だというのにしっかり人通りがあるあたり,この通りの底力でしょうか.

トップ > hazre > 川越だるま市
Copyright 2003 CQ Publishing Co., Ltd.

Webmaster@kumikomi.net