トップ > hazre > 川越だるま市


◆これが「だるま市」だ

 予想通り,無事に喜多院に到着しました.門のところから奥は,両側にずらりと「だるま売り」が並びます.

 威勢のよいお兄さんが,あちらこちらで呼び込みをしています.

「高崎から来ただるまだよ! だるまが,雪だるまになる前に買ってってね」

 しかし,価格がいっさい書かれていないのが,ちと怖いですねぇ.

 さて,まずは参拝,と思ったのですが,



 …あっさり,くじけました.こんなに並んでまで参拝するほど,信心深くないもので….まったく,お正月からみんな何しにこんなところまで来てるんだ!
(初詣に決まってますが…)

 じゃ,読者プレゼント用にだるまでも買って帰りましょうか,と思ったところで耳にとびこんできた,年配の女性客と売り手との会話.

(客)「これ,いくら?」

(売)「1,000円のところを800円にしとくよ」

(客)「あら,1,000円のところを800円? それなら買おうかしら」

 値札もないのに,この「お得感」.恐るべし(これが商売の極意?).
 やっぱり,買うのやーめようっと….

トップ > hazre > 川越だるま市
Copyright 2003 CQ Publishing Co., Ltd.

Webmaster@kumikomi.net