トップ > hazre > Panic In USA


今月のお茶受け:I am in Panic in USA
<<『パニック in USA』プレゼント付き>>

組み込めないネット編集部


 

 ついに,メルマガ『お茶受けコーナー』が米国取材!! 場所はもちろん,半導体メーカのひしめき合うシリコンバレー.出発前にほかの編集部員からさんざん,「今回は,いつものようにお気楽な気分で無計画に行動したらダメだよ.米国は広大なんだから!!」とくぎをさされました.わかってます,だいじょうぶ,だいじょうぶ.と,また根拠のない自信に満たされて,成田空港を飛び立ったのでした.


◆始まりは,絶不調…

 
8時間のフライトが終わり,無事San Jose国際空港に到着.成田を出たときの元気はどこへやら.なんか,体がおかしいのです.

 「ただの寝不足かしら? そうだろう」.

と思いながら入国手続きのための長い列に並びます.米国に来たはずなのに,わたしたちを導くのは日本語の達者な日本人のようなおばちゃんでした.いかに多くの日本人がここを訪れているのかがわかります.そんなことに感心していると,突然,

 「い,痛っ,痛い…」

 胃が痛い! さっきまで,ただだるかったのが,急に胃けいれんとなってわたしを襲ってきました.でも,わたしの前には長〜い手続きのための行列が….ここ,すっ飛ばせないかしら,できるわけないよなぁ.これ終わるまでがまんしようかな.それもできるわけないよなぁ.と考えること5分.痛さの限界に達しました.行列から抜け出し,とりあえずトイレへ駆け込みます.それからけいれんが治まるまで,トイレの中にうずくまっていました.トイレから出てみると,入国手続きの列は消えつつあり,結局わたしが最後のひとりとなっていました.


◆お次は,メールがお亡くなりになりました…


 カタコトの英語でホテルのお迎えサービスを頼み,なんとか宿泊先「DoubleTree Hotel」に到着しました.時差ぼけがひどくなるので,ホテルに到着しても寝ることは許されません.

 「眠気覚ましにメール・チェックでもしよう」.

 そう思い立ち,カバンからパソコンを取り出し,起動させました.それから,メール・ブラウザをクリック…,ところが!

 青い画面が現れ,パソコンは落ち,勝手にリセットされてしまいました.もう1回やってみよう.クリック.

 また青い画面.これを1時間くらい繰り返し,これはメール・ブラウザさんがお亡くなりになったのだろうと判断.しかし,わたしは一つしかプロバイダ契約していないし,メールが見れないと仕事にならない.ど〜しよう.あ〜,もう最初っからやる気をくじかれてしまいました.

 そんなわけで,眠ってはいけないと思いつつ,お昼から夕方までフテ寝してしまいました.おかげで3日間,吐き気を伴う時差ぼけを味わうことになってしまいました.


トップ > hazre > Panic In USA
Copyright 2002 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net