 |
総合飛行の様子. チーム「ふわっと(武蔵工業大学環境情報学部,東海大学開発工学部)」による総合飛行.本チームは,アドバンスト開発で参加.
|
 |
チーム「ふわっと」による総合飛行の様子. 離陸後,通過点を経由し,着陸地点に向かう.
|
 |
チーム「ふわっと」による総合飛行の様子. 着陸地点に向かうが,惜しくも目標点と異なる場所に着地.着地点以外はすべて成功で,合計10点を獲得. 低く飛行しても,三つの超音波センサから情報が取れるように工夫したという.
|
 |
チーム「ふわっと」のモデリング.
|
 |
チーム「ふわっと」のモデリング.
|
 |
チーム「ふわっと」のモデリングについての審査コメント.
|
 |
総合飛行の様子. チーム「アルゴノーツ(アルゴ21)」による総合飛行.本チームは,ソフトモデル開発で参加.
|
 |
チーム「アルゴノーツ」による総合飛行の様子. 離陸には成功したが,上昇してコースを外れ,客席に飛行船が移動してしまい,競技終了.離陸で1点,スクリーン表示で2点の合計3点を獲得.
|
 |
チーム「アルゴノーツ」のモデリング. 本チームのモデリングは,本MDDロボットチャレンジにおいて「最優秀モデル」を受賞した.
|
 |
チーム「アルゴノーツ」のモデリング.
|
 |
チーム「アルゴノーツ」のモデリングについての審査コメント.
|
 |
総合飛行の様子. チーム「KAIT-NEXT(神奈川工科大学)」による総合飛行.本チームは,システム開発で参加.飛行船には8ビットPICマイコンを搭載している(ほかのチームは16ビット・マイコンを利用).
|