 |
東京エレクトロンデバイスの光伝送評価ボード「TB-2VP-OPT」.米国Xilinx社のFPGA「Virtex-U Pro」を搭載する.
|
 |
米国SMSC社によるCircLinkのデモンストレーション.CircLinkは,ARCNETをベースに拡張した組み込み機器向けリアルタイム・ネットワークである.
|
 |
アットマークテクノの「Suzaku-V」を用いたCCD監視カメラのデモンストレーション.「Suzaku-V」は米国Xilinx社のFPGA「Virtex-U Pro」を搭載する小型ボードである.カメラの方向を変えるためのモータやCCDカメラを制御している.制御はEthernet経由で行う.
|
 |
米国Accelerated Technology社のリアルタイムOS「Nucleus」.FPGA向けのソフトマクロのCPUで動作させる.
|
 |
米国MathWorks社の「Simulink」による信号処理システムのFPGAへの実装デモンストレーション.サイバネットシステムによる展示.
|
 |
米国Tektronix社のロジック・アナライザ「TLA5202」.Windowsベースのため,米国Altera社のFPGA開発ツール「Quartus U」も動作する.
|
 |
トヨタ自動車とトヨタ車体が開発したインターネット制御のモデル・カー「i-unit mini」.愛・地球博で展示されている「i-unit」の1/4の大きさである.サンリツオートメイションによる展示.
|
 |
トヨタ自動車とトヨタ車体が開発したインターネット制御のモデル・カー「i-unit mini」.愛・地球博で展示されている「i-unit」の1/4の大きさである.サンリツオートメイションによる展示.
|
 |
米国MontaVista Software社の「MontaVista Linux」を搭載する携帯電話の展示.
|