 |
米国Micron Technology社のブース. CMOSイメージ・センサ「MT9V022」のデモンストレーション.回転体を被写体として,一般のCMOSイメージ・センサとの処理性能の比較を行っていた.
|
 |
米国Micron Technology社のブース. CMOSイメージ・センサ「MT9V022」のデモンストレーション.
|
 |
米国Micron Technology社のブース. 米国Analog Devices社のメディア・プロセッサ「Blackfin」と組み合わせたデモンストレーション.
|
 |
米国Micron Technology社のブース. 米国Analog Devices社のメディア・プロセッサ「Blackfin」と組み合わせたデモンストレーションのシステム構成.
|
 |
米国Metroworks社のブース. 同社は本展示会に合わせて同社は車載向けLinuxを発表した.おもにテレマティクスでの需要を見込んでいる.一般に,Linuxを自動車に搭載するにはリアルタイム性が問題になると言われていたが,同社は応答性能や冗長性,ロバスト(堅牢)性を向上させて,車載向けとして発売する.本展示会では,本Linuxを米国Freescale Semiconductor社の32ビット・マイコン「MPC5200」の開発プラットホーム「Total5200 Development」に実装してデモンストレーションを行った.なお,Metroworks社はTotal5200 Development向けにBSP(Linux Board Support Package)を提供する.
|
 |
米国Metroworks社のブース. デモンストレーションに用いた米国Freescale Semiconductor社の32ビット・マイコン「MPC5200」の開発プラットホーム「Total5200 Development」.
|
 |
米国Metroworks社のブース. 同社が提供するソフトウェアの構成.
|
 |
米国Xilinx社のブース. 車載用FPGA/Complex PLDファミリ「Xilinx Automotive(XA)」のデモンストレーション.デモンストレーションでは,15万システム・ゲート(ロジック・セル数3,888)規模のXAファミリ(Spartan-IIE)を搭載した評価ボードを三つ用いた.
|
 |
おまけ. Cobo Centerからの眺め.米国General Motors社の本社が見える.
|
 |
おまけ. Cobo Centerからの眺め.向こう岸はカナダ.
|