 |
アットマークテクノのLinux搭載組み込みCPUボード「SUZAKU」.米国Xilinx社のFPGA「Spartan-3」にソフト・マクロのCPUコア「MicroBlaze」を実装し,「μCLinux」を動作させている.
|
 |
東京エレクトロンデバイスのFPGA評価ボード.米国Xilinx社のFPGA「Spartan-3」のほか,DDR SDRAMスロット,DVIインターフェースなどを搭載する.
|
 |
コスモリサーチの相関積分ユニットのFPGA周辺部.一つのFPGAにつき一つの電源モジュールを用意しお互いを近接実装するPOL(point of load)方式が用いられていることがよくわかる.
|
 |
米国Stretch社のソフトウェア・コンフィギャラブル・プロセッサ「S5000」.米国Tensilica社のコンフィギャラブル・プロセッサ・コア「Xtensa」とプログラマブル論理ブロックで構成される.C/C++言語による記述で,独自命令を拡張できる.
|
 |
富士通のダイナミック・リコンフィギャラブル・プロセッサ評価キット「DAPDNA-EB5」.IPフレックスのダイナミック・リコンフィギャラブル・プロセッサ「DAPDNA-2」を搭載する.
|
 |
NECエレクトロニクスのストラクチャードASIC「ISSP」採用事例.アドバンテストのメモリ・テスト・システム「T5377S」向けのLSIである.
|
 |
富士通のストラクチャードASIC「AccelArray」のウェハ.
|
 |
松下電器産業のFeRAM混載システムLSIのウェハ.
|
 |
セイコーエプソンの時刻自動修正機能付きリアルタイム・クロック・モジュール 「S4E16728」.アンテナを含めた電波時計の機能を持ち,1日に8回の時刻修正を行う.
|
 |
セイコーエプソンの歩数計ファームウェア内蔵マイコン「S1C63158F34A」.歩数感知用の加速度センサのためのA-Dコンバータを内蔵する.ファームウェアはオムロンヘルスケアが開発したもの.
|
 |
アーズの無線センサ・モジュール「Ni3」のデモンストレーション. 本モジュールの外形寸法は,2.4mm×2.45mm×2.0mm.ICカード「Felica」の読み取り端末(東光電気製)に本モジュールを取り付け,読み取ったデータ(シリアル番号など)を303MHzの微弱無線を用いてパソコンに送信する.
|
 |
アーズの無線センサ・モジュール「Ni3(写真左)」のデモンストレーション. 本モジュールの外形寸法は,2.4mm×2.45mm×2.0mm.
|