 |
Open SystemC Initiativeによるシンポジウム「System-Level Design 2004 : Here and Now Technical Symposium」.
SystemCの日本における普及活動内容の紹介.
|
 |
展示会場のようす.
|
 |
展示会場のようす.
|
 |
展示会場のようす.
|
 |
LSI製造技術の展示. (富士通)
90nmプロセスで製造されたLSIのウェハ. 今回のDACでは,90nmプロセス(そして将来の65nmプロセス)のLSI設計における問題やその解決策に注目が集まった.例えば,リーク電流の増大による消費電力問題,信号遅延に対応するレイアウト技術,製造歩留まりの改善技術,設計規模の増大に対応するための高位合成ツールやIPコア活用技術などである.
|
 |
LSI製造技術の展示. (IBM社)
90nmプロセスで製造されたLSIのウェハ.
|
 |
LSI製造技術の展示. (TSMC:台湾Taiwan Semiconductor Manufacturing Co.の米国法人)
90nmプロセスで製造されたLSIのウェハ.
|
 |
LSI製造技術の展示. (UMC:台湾United Microelectronics Corp.の米国法人)
90nmプロセスで製造されたLSIのウェハ.
|
 |
LSI製造技術の展示. (X Initiative)
LSIのななめ45°配線技術「Xアーキテクチャ」により設計・製造されたLSIのレイアウト図.東芝が発売した欧州のディジタル放送向けシステムLSI「TC90400XBG」である.Xアーキテクチャ適用部の面積が10%小さくなり,動作速度が11%向上したという.サンプル出荷を2004年11月に,量産出荷を2005年第2四半期に開始する予定.本LSIは,130nmプロセスにより製造されるが,90nmプロセスによる製造技術も確立ずみという.
|
 |
ストラクチャードASIC関連の展示. (富士通)
「AccelArray」の紹介パネル.
|
 |
ストラクチャードASIC関連の展示. (Symplicity社)
ストラクチャードASIC設計環境の紹介パネル.
|
 |
FPGA関連の展示. (Xilinx社)
FPGAメーカの出展は予定されていなかったが,Xilinx社は,買収したHier Design社のスペースで出展した(Hier Design社の名まえも残されている).
|