 |
ET2002はパシフィコ横浜で開催された.
|
 |
初日(11月18日)のチュートリアルのようす(T-4「組込みLinuxのシステム開発技法と開発環境」).
|
 |
初日(11月18日)のチュートリアルのようす(T-5「はじめる組込みCプログラミング」).
|
 |
18日と19日はチュートリアルのみの開催で,展示会は20日からである.18日はブースの設営の真っ最中であった.
|
 |
入場受付.
|
 |
入り口のテーブルに並べられたガイドブック.
|
 |
重松 祟氏(トヨタ自動車 第5開発センター 第2電子技術部 部長)の基調講演には長蛇の列ができた.
|
 |
満席になった会場.
|
 |
基調講演を行う重松 祟氏(トヨタ自動車 第5開発センター 第2電子技術部 部長).
|
 |
アームのブース.
|
 |
英ARM社の「RealViewデバッガ」.メイン・ボードに,二つのCPUボード(サブボード)が重ねて装着されている.協調動作する二つのプロセッサのプログラムを同時にデバッグすることが可能.
|
 |
「RealViewデバッガ」の画面.二つのプロセッサのデバッグ画面がそれぞれ立ち上がっており,連携動作する.
|