 |
通信関連.
Bluetoothモジュール(左)とDoPa通信モジュール(右). (日立旭エレクトロニクス)
|
 |
CPUボード.
インターネット機器開発キット「CerfCube」.1辺3インチの立方体をした筐体に,57mm×69mmの小型CPUボードを搭載する.CPUは,IntelのStrongARM 1110(193MHz).32MバイトのSDRAM,16Mバイトのフラッシュ・メモリ,CompactFlashインターフェース,10Base-Tインターフェースなどを持つ.Windows CEまたはLinuxがプリインストールされる. (旭テクネイオン)
|
 |
CPUボード.
完全ファンレスの小型ベアボーン・キット「MicroPC」.メモリ(144ピンSODIMM)と2.5インチ・ハード・ディスクを接続することで,パソコンと同等の機能を実現できる.CPUは,National Semiconductor社のGeode GX1(300MHz).大きさは,65mm×178mm×106mm.完全ファンレス構成のため,組み込み用途にも応用できる.CPU性能があまり高くないので,Linux系OSが適する. (ハイテックシステム)
|
 |
開発環境.
ARM-Based Excalibur対応のICE. (横河ディジタル・コンピュータ)
|
 |
開発環境.
UML準拠のオブジェクト指向開発支援ツール「Konesa-Realtime」のデモンストレーション. (キャッツ)
|
 |
開発環境.
UML準拠のオブジェクト指向開発環境「Rhapsody」. (伊藤忠テクノサイエンス)
|
 |
開発環境.
Cベース合成ツール「eXCite」. (ソリトンシステムズ)
|
 |
開発環境.
Cベース回路検証環境「PG-Process」と米国Actis社のSystemC言語ルール・チェック&ルール生成ソフトウェア「accurateC」. (プライムゲート)
|
 |
開発環境.
プロトタイピング・ツール「RapidPLUS」. (エーシム・ジャパン)
|
 |
開発環境.
組み込みJavaプラットホーム「JBlend」. (アプリックス)
|
 |
リアルタイムOS関連
μITRON仕様OS「NORTi」のデモンストレーション.Altera社のPLDに実装したNiosプロセッサで動作している. (ミスポ)
|
 |
リアルタイムOS関連.
SH-5マイコンにおけるOS-9のデモンストレーション. (Super-H社のブースにおける日本ラディシスの展示)
|