 |
2002年6月26日〜28日,東京ビッグサイトにおいて「第5回組込みシステム開発技術展(ESEC)」が開催されました.
|
 |
受付付近のようす.
|
 |
ヒューマノイド・ロボットのデモンストレーション. (富士通)
|
 |
プログラマブル・デバイス関連.
ベース・ボード上に,FPGA/PLD,メモリ,入出力インターフェースなどのモジュール基板を任意の組み合わせで8枚まで搭載できるLSI開発支援環境. (セイコーインスツルメンツのブースにおけるエスケーエレクトロニクスの展示)
|
 |
プログラマブル・デバイス関連.
システムLSI開発用プロトタイピング・モジュール「LogicBench」. (日立製作所)
|
 |
プログラマブル・デバイス関連.
Ethernetモジュール「NAREF」.RS-232-Cポートを持つ機器をEthernet接続することができる.Altera社のAPEXファミリと,ソフトCPUコアのNiosで構成されている.カスタマイズも可能. (ワイ・デー・ケー)
|
 |
プログラマブル・デバイス関連.
Altera社のAPEX 20KE(EP20K200E)とPLX Technology社のPCIブリッジを搭載したPCIボード. (ケーアイテクノロジー)
|
 |
プログラマブル・デバイス関連.
開発用ボードの紹介. (ソリトンシステムズ)
|
 |
プログラマブル・デバイス関連.
Altera社の672ピン・ファインピッチBGA向け変換アダプタなど. (常盤商行)
|
 |
プログラマブル・デバイス関連.
システム・プログラマブル・デバイス「PSoC」.8ビットCPU,アナログ・マクロセル,ディジタル・マクロセルを1チップに内蔵する.マクロセルでは,フィルタ,OPアンプ,A-D/D-Aコンバータなどを構成可能.デモンストレーションでは,2個のモータ・コントロールを行っていた. (日本サイプレス)
|
 |
LSI設計関連.
3次元グラフィックス・プロセッサIPコア「GSHARK」のデモンストレーション.携帯型情報機器に向けたグラフィックス・コントローラ.3D描画性能は15万トライアングル/s.0.13μmプロセスにおいて面積は約3.6mm^2,消費電力は約35mWである.三信電気,ハドソン,クボタコンプスが共同で開発した.C言語記述の機能検証モデルを活用して開発期間を短縮できたという. (三信電気)
|
 |
LSI設計関連.
MPEG2デコーダ,PCIインターフェース,EhernetインターフェースなどのIPコア. (LSIシステムズ)
|