会議室   メルマガ   お役立ち   ニュース   コラム   書評   レポート   写真館   技術解説 

トップ > hazre > 中村憲一さん



今回のお茶受け:人生の中で一度はポルシェ

<<組み込めないインタビュー:第7回>>

組み込めないネット編集部

組み込みシステム開発の業界でしごとをされている方々にお話をうかがい,強引にネタ(とプレゼント)を提供していただく「組み込めないインタビュー」の第7回です.今回登場していただくのは,組み込みLinuxやGNUツールなど,オープン・ソース全般の研究開発,およびソフトウェアのシステム開発のしごとに携わられている中村憲一さん(34歳)です.



[写真1] 中村憲一さんの愛車



――お休みの日はどのようにしてすごされますか?

中村 ドライブです.

――場所はどちらへ?

中村 とくに限定していませんが,高速道路を走れるところです.

――(警戒しながら)スピードを出すのが楽しい,というタイプですか?

中村 そうです.

――(おののきながら)個人の車ですよね…前回のインタビューでは,営業車がインプレッサだった)

中村 そうです.社用車も別にありますけど.

――個人ではどのような車に乗ってますか?

中村 90年型のポルシェ911カレラ2です.

――(沈黙)




中村 90年型なんで,中古で安く手に入りました.国産の新車より安かったです.2年くらい前に購入しました(写真2).

[写真2] 90年型のポルシェ911カレラ2


――どのくらいスピードを出しますか.

中村 ×××km/hくらいです.

――(沈黙)




中村 国産車だと怖いですけど,ドイツ車はよくできていて安定して走ります.

――そ,そうですか.(気を取り直して)どうしてポルシェだったんですか?

中村 スーパーカー消しゴムの世代ですから.人生の中で一度くらいはポルシェかフェラーリに乗ってみたいというのがありました.フェラーリは高すぎましたが….

 以前,外資系メーカに勤めていたころ,米国でセスナを飛ばしたりしてました(写真3).プライベート・パイロットのライセンスを持ってたんです.でも日本で空を飛ぶのはちょっとコストがかかりすぎます.

 似たような趣味ということで,ポルシェを選びました.90年型のポルシェはセスナと同じ空冷エンジンなんです.どちらもメータに油温計,油圧計,油量計があって,左ハンドルで(そういう問題?).つねに計器を見ながら操縦しないといけないというのもセスナといっしょです.地上にいる間のセスナの訓練になれば,と思って乗り始めました.

[写真3] レンタルのセスナ
中村さんは,ロサンゼルスでセスナを借りて,飛んでいたそうです.米国では,セスナを1時間50ドル程度で借りられるそうです.



中村 あとは,単純にスピードを出したかったというのもあります.ポルシェの前に乗っていたのが国産ハイブリッド車のプリウスでした.あまりスピードが出なくて.高速道路で抜かれてばかりで,ストレスがたまっていたというのもあります.

 (このあと,プリウスのトラブルの話で盛り上がった.詳細は書けません!)

――どのくらいの頻度で乗っているんですか?

中村 週に1回乗れればいいほうです.いったん乗り出すと半日くらい乗ってます.用事がなくても御殿場まで往復したり(ご自宅は横浜だそうです)

――ポルシェのどこが好きですか?

中村 加速感でしょうか.ターボは付いていないんですけど,ノーマルでもかなり加速します.0km/h〜100km/hが6秒以下だったと思います.速度だけだと,ほかのドイツ車のほうが速いのですが….

――メンテナンスはたいへんでしょう.

中村 9月に車検があったんですけど,見積書を見たら60数万円でした.そこで必要な部品を選択して,なんとか40数万円に抑えました.購入は安かったですが,メンテナンスにはお金がかかりますね.

 ディーラに持ち込むと高くつくので,ショップを利用しています.世田谷あたりには対応してくれる工場がたくさんあります.

――ポルシェには何を積んでますか?

中村 とくに変わったものは積んでいません.ポータブル・ナビとレーダ探知機 (!?) .あと,オムロンが出しているカーモニ500というイタズラ防止装置を付けてます.ドップラ・センサが付いていて,人が近づくと音や光で威かくします.TOPPERS OSは乗せてません(笑).

――家族の方はどう見てらっしゃるのですか.

中村 早く売れ早く売れ,と言われてます.先月,長女が生まれたので,そろそろ年貢の納めどきかもしれません.国産のミニバンに買い換えないといけないかなと.ポルシェのあとなんで,トヨタの「ポルテ」あたりがいいのかなと….



いろいろな意味で,書けないことの多いインタビューでした(笑).前回の邑中さんもそうですが,組み込みシステム開発の業界には車好きの人が多いのでしょうか.みなさんエンジニアだけあって,その入れ込み方はハンパではないようです.○○には××OSが積まれているとか,○○に乗っていたときに××のソフトウェアがバグったとか…,組み込みエンジニアならではの指摘がいろいろと出てくるのがおもしろいところです(メーカ泣かせ!?).みなさん,これからもエンジニアならではの自動車ライフを楽しんでください.

た・だ・し,国産のミニバン車は×××km/h出ませんから,中村さん!




 というわけで,恒例のプレゼント・コーナーこちら

トップ > hazre > 中村憲一さん

Copyright 2005 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net