トップ > hazre > LEGO MINDSTORMS体験(2)


 ちなみに,ROBOLABマニュアルはなかなかのすぐれもので,調べてみると前回の疑問がみるみる解けていきます.

Q. なぜ,前回プログラムをダウンロードしたときには,プログラムを五つもダウンロードしたの? また,そのプログラムはいったい何だったの?

A1. 初回のダウンロードでは,ファームウェアをダウンロードする(4分くらいかかる).電池を2分以上抜けば初期状態に戻り,ファームウェアも消えるので,試してみれば状況を再現できるだろう.
A2. 五つのプログラムは,あらかじめROBOLABに内蔵されているプログラムである.まだプログラミングを始めていない段階でダウンロードを実行すると,内蔵プログラムがダウンロードされる.プログラミングを開始した後は,「ファームウェアのダウンロード」画面のオプションからダウンロードできる.

Q. RCXには最大五つのプログラムをダウンロードできるはずなのに,わたしがダウンロードしようとすると「プログラム1と2がロックされています」と表示され,3以降にしかダウンロードできないのだけれど?

A. アドミニストレータ(管理者用の設定メニュー)の中に「プログラム1と2をロックする」という設定がある.それをアンロックにしてRCXに設定情報をダウンロードすれば,ロックが解除される.

 おまけに,チュートリアル・プログラムが教えてくれなかったおもしろいことを,このマニュアルから見つけてしまいました.なんと,ロボットの実行に音楽(BGM)をつけられるのです!
 操作はかんたん.プログラムを作成する画面の右側にうっすらと見えている音符マークをクリックします(写真6).そして,この表示を出した状態でプログラムをダウンロードすれば,音楽もいっしょにダウンロードされる,というわけです.


[写真6] 音楽を選択しているところ
クラシック音楽だけでも,バッハのインヴェンションだの,ベートーヴェンの「運命」だのが選択できる.


 また,曲を選択してピアノのアイコンをクリックすると,楽譜が表示されます(この画面を「ピアノプレーヤー」と呼ぶらしい).ここで楽譜を修正したり,音楽を再生したりできます(もちろん,新規に作曲することもできる).
 じっくり聞いてみると,バッハのインヴェンションで音がおかしいところが何ヵ所かあります.つい気になって,楽譜を修正し,ひとりで悦に入っていました(写真7).作曲もしてみたくなり,手始めに「ドレミの歌」を入力してみました.ユーザ・インターフェースに慣れないうちは使いにくかったのですが,こつを飲み込めばすらすらと入力できます.すっかりよけいなところで楽しんでしまいました.


[写真7] 「ピアノプレーヤー」の画面
楽譜を修正したり,転調したり,演奏速度を変えたりできる.


トップ > hazre > LEGO MINDSTORMS体験(2)
Copyright 2004 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net