今月のお茶受け:夢,いくらなら買いますか?
【国際航空宇宙展】
<<コンナトコロニ組み込み技術:第29回>>
この秋は,台風と秋雨前線が大活躍で,なかなか「秋晴れ」に恵まれませんね.そんな日は,のんびり家にこもっていたいものですが,「取材に行け」という天の声(?)から逃げきれずに,しぶしぶ会社を出るわたし….どうせ行くなら,夢のあるところに行こう! と選んだのは,国際航空宇宙展です.
うたい文句は「宇宙へのあこがれと挑戦の結果である最先端の技術が集結するトレード・ショー」.デモンストレーション飛行などもあるそうで,いったいどんな展示会なのでしょう? 楽しみです.
●飛行機,ヘリコプタ,…
会場のあちこちには,ヘリコプタの実機や模型,飛行機の模型などが展示されています(写真1).基本的にはトレード・ショーのはずですが,この日は一般公開日だったので,こども連れの来場者もちらほら見かけます.
[写真1] ユーロヘリが展示したヘリコプタ
フランスとドイツの合弁会社であるEurocopter社のヘリコプタ「EC120B」.試乗できるのかと思いきや,「機内には入らないでください」と張り紙が.残念.
「航空宇宙」と聞くと,飛行機とロケットくらいしか想像しなかったわたしでしたが,会場にはこんな物騒なものも…(写真2).
[写真2] 米国の弾道ミサイル防衛構想とミサイルの展示
米国ミサイル防衛局(Missile Defense Agency)と米国の海軍が合同で展示した,海軍の弾道ミサイル防衛構想(BMD:Ballistic Missile Defence)のブース.
リアルな模型まであります(写真3).
[写真3] 母艦から発射されるミサイルの小型模型
ミサイルの発射がやけにリアル….
日本だって負けてはいません.発足50周年を迎えた防衛庁・自衛隊が大きなブースを構えて,「空対空誘導弾」や「小型無人機」などを展示しているのでした(写真4).…ちょっと,ぎょっとしました(わたしが平和ボケ?).
[写真4] 99式空対空誘導弾(AAM-4)
空からの侵攻に対処するため,戦闘機に搭載されるものらしい.
|