トップ > hazre > 地球観測センター


今回のお茶受け:なにごとも自分で…
【地球観測センター】
<<コンナトコロニ組み込み技術:第28回>>

組み込めないネット編集部

 こんにちは.(志)です.みなさん,9月12日は「宇宙の日」だってご存じでした? これにちなんで,宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月ごろに各種施設を1日ずつ一般公開しています.今回は,そのうちの一つ「地球観測センター」に行ってみることにしました(写真1)

 「地球観測」と聞くと,何を思い浮かべますか? わたしは,大きなガラス窓などがあって,望遠鏡が設置してある展望台を想像していました(それは「地球の丸く見える丘展望館」?).こちらの地球観測センターは,人工衛星からの電波を受信して,宇宙から撮影した地球の画像を解析しているそうです.


[写真1] 地球観測センター,9月11日に施設一般公開
「アンテナに登ろう!」,「ロケットの製作・打ち上げ」などのイベントが企画されています.


●山の奥の地球観測センター

 地球観測センターは,埼玉県鳩山市にあります.東武東上線 高坂駅(池袋から55分)から約5km.一般公開の当日は,高坂駅まで送迎バスが来てくれました.バスは鳩山ニュータウンを通り,うねうねと山の奥のほうに登っていきます(写真2)


[写真2] この先は地球観測センター
地球観測センターの付近には,タヌキが出没するそうです.

 林を抜けると,そこは地球観測センター.巨大なパラボラ・アンテナが設置されています(写真3)


[写真3] パラボラ・アンテナに登ろう
「アンテナに登ろう!」と聞いて,アンテナの「上」に登れるのかと思っていたのですが,残念.アンテナの周辺だけでした.それでも,安全ヘルメットをかぶって,装備は本格的です.


トップ > hazre > 地球観測センター
Copyright 2004 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net