ブースの近くでは,粘土細工のミニ講習会(実費のみで体験できる)が開かれていました.わたしもやってみたい….でも,まだまだ会場は広いので,先に進みます.
[写真4] 体験コーナ
そう言えば,来場者はほとんどが女性….
[写真5] 粘土細工
ほかのブースでも,繊細な粘土細工が展示されていた.
●発泡スチロールですてきなインテリア
ふと,スチロールオブジェのブースのかわいいカタツムリに目が留まりました(写真6).これは,発泡スチロールの型の表面に布を張ったものです.1990年代に生まれた「針を使わないパッチワーク」と呼ばれている手芸で,フランス,イタリア,ドイツなどで楽しまれているそうです.
[写真6] カタツムリ
同じ型を使っても,飾りかたしだいでいろいろな表情を見せる.
発泡スチロールの型に自由に切り込みを入れ,その切り込みに布の端を押し込んで,型を包んでいきます(写真7).切り込みの入れかたや使用する生地などを自由に選べるので,いろいろな楽しみかたができそうです(写真8).
[写真7] 型と完成品
動物などは上級編にあたる.初級編として,切り込みの図案が描かれている球状の型と布をキットにしたものが販売されている.
[写真8] スパンコールをつけたり,発泡スチロールを彩色したり…
アイデアしだいで,いろいろな楽しみかたができる.
|