今月のお茶受け:春の旅に出よう
【旅は世につれ 〜昭和旅紀行】
<<コンナトコロニ組み込み技術:第22回>>
だいぶ過ごしやすい季節になってきました.こんな時期はふらりと旅に出たいもの(と前回も言っていた気がするが…).そんなとき,「旅は世につれ 〜昭和旅紀行」という特別企画展を,東京都千代田区にある昭和館で開催していることを知り,行ってみることにしました.
思えば今は,平成16年.まだ「昭和は遠くなりにけり」というほどではないのですが,個人的な感想として,戦争や高度経済成長時代に象徴される「昭和」と,バブル経済やその後の不景気の印象が強い「平成」の間には,何とも言えない大きな隔たりを感じます.
●昭和旅紀行...
改札口を模した入り口を通って,展示室へ…(写真1).
[写真1] 改札口のような入り口
展示室では,昭和初期から戦中,戦後の復興期に至るまでの旅と交通事情を,パネルや実物資料で紹介しています(写真2).
[写真2] 特別企画展の全体風景
電車や乗り合い自動車などの交通手段が発達したのは昭和初期のことです.そのころ,鉄道省が旅客獲得のための観光キャンペーンを行い,国民の旅行熱を高めたそうです.そういうあれこれの経緯を物語るポスターやパンフレットが展示されていました.
そんな一角に,こんな組み込み技術が展示されていたのです(写真3).
[写真3] 「さいばーどーむ」?
|