トップ > hazre > NECブリッジフェスティバル


 次は,明治時代のハイカラな面影を残す「馬車道駅」です.レンガを基調にした,レトロでおしゃれな駅です(写真10)


[写真10] 馬車道駅
壁面やホールなどがレンガ造りになっていた.レンガ好きを自称するわたし好みの駅だ.

 地上に出ると,ガス灯があったり,馬車道のマークがマンホールやベンチ,ビルの看板の片隅にあしらってあったりと,さりげなくおもしろい街並みになっています(写真11)


[写真11] 馬車道通り
昔は馬車がこの道をかっ歩していたのだろうか.牛馬の水飲み場や,英国から運ばれてきたガス灯などが通りに飾られている.

 さて,最後は終点「元町・中華街駅」.駅を出て少し歩くと,もう中華街の門です(写真12).中華街の中は,ブタまんやら,月餅やら,点心やら,…….これは,自分で体験してみるしかないですね.


[写真12] 中華街
ここに来ると,「もうブタまんを食べるしかないでしょう!」という気分になるのは,わたしだけ…? みなとみらい線開業の影響か,ぽかぽか陽気に誘われてか,平日だというのに通りはかなりにぎやかだった.

 いつの間にやら夕方になりました.さて,今日も1日歩き回ってクタクタです.でも,充実した取材でリフレッシュしました!(よね?)

 あ,でもこの内容では「どんなところが組み込み技術?」と責められるかも? …それに,オフィスに帰るとしごとも山積みだし,今日はこっそり帰ろうっと….

 と思ったとたん,RRRRR….ドキッ.

「どうだった?」(編集長)

「ご,ごめんなさい! 代わりに,読者のかたには豪華プレゼントを用意しましたから!」(志)

 …そんなわけで(どんなわけだ),プレゼントをご希望のかたは,次のページへどうぞ!

* DATA *
NECブリッジフェスティバル
日程:2004.2.10(Tue)-2.15(Sun)
場所:パシフィコ横浜
URL :http://bridge.cplaza.ne.jp/necfestj.html


トップ > hazre > NECブリッジフェスティバル
Copyright 2004 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net