トップ > hazre > NECブリッジフェスティバル


今月のお茶受け:「横浜で国際感覚を学ぶ」の巻
【NECブリッジフェスティバル】
<<コンナトコロニ組み込み技術:第21回>>

組み込めないネット編集部

 暦の上ではすでに春.日ざしもだんだん暖かみを増してきたように思います.こんな時期はふらりと旅に出たいもの….しごとのスランプやモヤモヤを吹き飛ばすためにも,ここはお茶受けの取材に行くべきでしょう.
 そんなわけで,一言「横浜へ行きます」と書き置きを残し,(志)は旅立つのでした….

 突然,RRR….わたしの携帯電話が鳴りました.

「横浜って,どこに? 何しに行くの?」(編集長)

「あ,パシフィコ横浜です.NEC関連の取材です」(志)

「あ,そう」(プツッ.電話の切れる音)(編集長)

 実は,NECブリッジフェスティバルというコントラクト・ブリッジの国際大会を取材しに行くのです.

 コントラクト・ブリッジとは,トランプを使って遊ぶゲームです.遊びかたやルールはわたしもよく知らないのですが,英国発祥のカード・ゲームで,「気品のある知的な遊び」という印象をわたしは持っています.それなら,リフレッシュ(注:わたしのじゃなくて,技術者のみなさんのリフレッシュですよ,もちろん)にはもってこいではありませんか.


●いざ,出発!

 渋谷駅で乗り換えて,パシフィコ横浜に向かいます.そう言えば東急東横線の 桜木町駅 は2003年1月30日を最後に廃止され,現在は横浜から直通運転している「みなとみらい線」のみなとみらい駅が最寄りとのこと.せっかくなので,みなとみらい線の区間が1日乗り放題の「みなとみらいチケット」を買いました(写真1)


[写真1] みなとみらいチケット
渋谷駅から横浜駅への東急線往復と,横浜駅から元町・中華街駅までのみなとみらい線全線1日乗り放題がついて840円.

 さて,直通乗り入れでたどりついた「みなとみらい駅」.どこからともなく,かもめの鳴き声(効果音)が聞こえます.駅の構内も,カラフルな配管のようなオブジェが設置されているなど,楽しげな内装になっています(写真2)


[写真2] みなとみらい駅
見ているだけで楽しげな気分になる.

 改札を出ると,ハリー・ポッターのグッズ・ショップがあったりして,なかなかすてきな雰囲気をかもしだしています(写真3)


[写真3] ハリー・ポッター関連グッズ・ショップ
ちょっと薄暗い一角にあり,なかなかいい感じ.

 グッズ・ショップの左手に長く昇っていくエスカレータがあり,その先には見慣れたQueen's Squareの巨大なぬいぐるみ(スヌーピー)が! なるほど,ここに出るんですね(写真4)


[写真4] Queen's Squareへと続くエスカレータ
駅はQueen's Squareの中(下?)に設置されている.エスカレータを乗り継いで2回昇ると,そこはおなじみ,Queen's Squareの2Fの通路である.


トップ > hazre > NECブリッジフェスティバル
Copyright 2004 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net