トップ > hazre > まめ〜に暮らそう


◆今回の指令:病魔退散!!

 
そういえば,豆まきのあとに年の数だけ豆を食べるという話もあります.これは,その1年間の無病息災を願うという意味があります.小さいころは何も気にせず,この風習をやってのけていました
.しかし,最近は途中で食べるのがイヤになってしまいます.そう20粒あたりから….

 しかし,たかが豆を30数個食べることで(
あっ,年ばれた…)元気でいられるのなら,無理してでも食べようか.うーん,でもやっぱりキツイ.

 ということで,マメに今年を乗り切るための,簡単「豆」料理をご紹介.ここでは大豆を使います.大豆は「畑のお肉」と呼ばれるくらい良質のタンパク質が豊富です.ほかにも,

  • 食物繊維が豊富
    コレステロール値を下げる効果

  • ビタミンB群
    疲労回復

  • ビタミンE
    滋養強壮


などがバランス良く含まれています.

 では,さっそく,料理開始!


みじん切りにした万能ネギ(5〜6本)をごま油でいためて,ニンニク・ペースト,ショウガ(おろし)を加える.
香りが出てきたら,お豆腐を半丁(1〜2人前),手で適当な大きさにちぎりながら入れる.
スープ(鶏ガラでもおでんの素でもなんでも可)を1カップ加えて,ひと煮立ち.とろみ付けに片栗粉を入れるとなお良い.
はい,簡単,豆腐スープのできあがり!


 豆料理と言っておきながら,豆腐スープかよっ! と突っ込みも入りそうですが,豆腐1丁はだいたい100〜150gの大豆で作られます.ひと粒が1gあったとしても(あくまで仮定)100粒,豆腐半丁でも50粒は食べている計算になります(あくまで単純計算).

 そんなわけで,豆まきの豆の代わりにこのスープの1杯も飲めば,今年もまめ〜に生きられるでしょう.


トップ > hazre > まめ〜に暮らそう

Copyright 2004 CQ Publishing Co., Ltd.


Webmaster@kumikomi.net