トップ > hazre > 悲しき凡人


今月のお茶受け:ああ,悲しき凡人かな
<<『やっぱハナよりダンゴでしょ』プレゼント付き>>

組み込めないネット編集部



 夢の米国San Francisco取材(豪遊?)も終わり,日本でのお茶受け再開です.懲りもせず,いつものように東京近郊の電機/半導体メーカのある街を探索するためにでかけました.というわけで,今回は有名電機メーカの工場がたくさんあるという,JR青梅線沿いを紹介します.


 
空は青く晴れ,風も暖かい4月中旬.お散歩するのに最適…,いや,違う,「お茶受け取材」に最適の日です.

 数名の読者の方から

 「このお散歩コーナーを楽しみにしてます」

と言われたもので,ついわたしもそんな気になってしまいましたが,これはお散歩コーナーではなく,きちんとした組み込み業界取材なのです.ただ,いつも,ちょっとはずれた道を行ってしまうので,読者の方には誤解を与えてしまっているようです.

 編集長からは,「前々回のあきる野の二の舞はやめてくれ(詳しくは http://www.kumikomi.net/hazre/0008akir.htmlを参照)」とくぎをさされるし….そんなわけで,今回は綿密な計画を(行きの電車の中で40分程度)練りました.


◆ねぇ,わたしの壮大な計画を聞いて!


 
では,さっそく今回のわたしの予定した『青梅お勧めコース』をご紹介いたしましょう.


 まず,JR青梅線「小作駅」で降ります.駅東口を出て,まずは東芝青梅工場(ノート・パソコンやハード・ディスク装置などの生産ラインがある).それから日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション(株)青梅事業所(今年4月から旧日立製作所家電グループ熱器ライティング事業部より変更日立デバイス開発センター(システムLSIの開発を行っている)を通過します.その後,岩蔵街道をひたすら北上すると,岩蔵温泉に到着.その距離およそ8km.わたしが時速2kmで歩くとして4時間で着く(えっ,歩くの!?).

 帰りはさすがに歩くのはキツイから,岩蔵温泉からバスに乗って,「東青梅駅」へ(
バスはちゃんと走ってるの!?).その道には京セラオプテック(ディジタル・カメラなどのレンズなどをつくっている光学機器メーカ)があり,東青梅駅の南には日本ケミコン(電解コン,セラコンなどの回路部品メーカ)がある.余力があれば,日本ケミコンからもう少し西のセガワールド青梅に行ってもいいだろう.


 どうです,この計画.これこそこのコーナーのコンセプト「電機/半導体メーカのある街を探索する」にふさわしい! 有名メーカはおさえつつ,かつわたしの大好きな温泉付き!!(
温泉はあくまでオマケです

 さぁ,「小作駅」.いよいよわたしの壮大なプロジェクトを実行に移すときがきました.


トップ > hazre > 悲しき凡人
Copyright 2002 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net