 |
LSI Logic社のブース. マルチメディア・アプリケーション・プロセッサ「ZEVIO 1020」.日本のコトが開発に協力している. CPUコアとして150MHz動作のARM926EH-S,DSPコアとして150MHz動作のXSP400,1.5Mポリゴン/sの性能を持つ3Dグラフィックス・プロセッサ,メモリ・インターフェース,各種I/Oなどの機能を持つ.
|
 |
LSI Logic社のブース. マルチメディア・アプリケーション・プロセッサ「ZEVIO 1020」によるカー・ナビゲーションのデモンストレーション.
|
 |
LSI Logic社のブース. マルチメディア・アプリケーション・プロセッサ「ZEVIO 1020」を搭載する香港VTech Electronics社の「V.Flash Home Edutainment System」(写真右).米国内における販売価格は約99ドル.
|
 |
Analog Devices社のブース. HDMI 1.3インターフェースを用いた長距離送受信のデモンストレーション.トランスミッタは「AD9889B」,レシーバは「AD9388A」.
|
 |
Analog Devices社のブース. テレビ・チューナIC「AD9321」と「AD9322」のリファレンス・ボード.中央の基板の右下部のように,部品点数が少なく,狭いスペースで実装可能.一般的なチューナは下のモジュールのように多くの部品を用いサイズも大きい.
|
 |
セイコーエプソンのブース.
高温ポリシリコンTFT液晶パネル.左から2番目はフルHD対応の0.7型の新製品「L3C07Uシリーズ」.
|
 |
セイコーエプソンのブース.
3LCD方式のプロジェクターの投影部.
|
 |
NJR社のブース.
|
 |
NJR社のブース. 1タイムROM搭載オーディオ用DSP「NJU26040」によるポータブル・オーディオ機器向けスピーカのデモンストレーション.
|
 |
Qimonda社のブース.
|
 |
Qimonda社のブース.
採用事例として,任天堂の「Wii」を展示.
|
 |
IBM社のブース.
|