 |
リニア・モータで駆動する東部丘陵線(通称リニモ).藤が丘駅と万博八草駅を結ぶ線で,万博会場駅などを経由する.2005年3月に開業した.
|
 |
藤が丘駅(リニモの始発駅)のようす.平日の朝9時ごろだったが,万博会場へ向かう人や同方面の大学に通学する学生などで混み合った.
|
 |
リニモが走っているところ.満員の乗客のため,大きい窓からの眺めを満喫できないのが残念.
|
 |
リニモを上から見下ろしたところ.
|
 |
万博会場駅とリニモ.
|
 |
圧縮天然ガスを利用した低公害バス「IMTS(Intelligent Multi-mode Transit System)」.道に埋め込まれた磁気マーカに沿って自動で走行する.前後の車両間隔を自動的に確保するので,無人での隊列走行が可能.
|
 |
IMTSの天然ガス・ステーション.西ゲートの近くに設置されていた.
|
 |
IMTSの内部.運転席と助手席には,万博のマスコット・キャラクタである「モリゾー」と「キッコロ」のぬいぐるみが座っている.
|
 |
無人運転なので,だれもハンドル(ステアリング)を握っていないのだが,道を曲がるときは自動的にハンドルが回っていた.
|
 |
IMTS北ゲート駅と,走行中のIMTS.
|
 |
グローバル・ループ上を走る,バッテリ駆動の車「グローバル・トラム」.人間が歩く速度とほぼ同じ速度で走行していた.歩行者の安全を確保するため,係員がグローバル・トラムの前を歩いて先払い役を務めていた.
|
 |
グローバル・トラムが走る床面が傷んでしまったため,現在は応急措置として銀色の板をグローバル・ループ上に埋め込んでいる.このため,グローバル・トラムはガタガタ振動しながら走っていた.
|