トップページ 
 会議室   メルマガ   お役だち   ニュース   コラム   レポート   写真館   技術解説 

トップ > 記事 > 写真館 > et 

ET(Embedded Technology) 2004

 1 2 3 p
前のページ戻る次のページ
450x337 38K TOPPERSプロジェクトと組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)のブース.二つの団体が共同でパビリオンとして出展した.
450x337 31K TOPPERSプロジェクトのプレゼンテーション.プロジェクトの代表である高田広章氏の説明に,大勢の来場者が聞き入っていた.
336x450 31K TOPPERSプロジェクト/組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)パビリオンの一角に,模型ロケット「Hamana-1」が展示されていた.これは,TOPPERSとSESSAMEの有志数名による開発プロジェクト(模型ロケットを打ち上げて飛行軌道を計測する)で使用されたものである.ロケットの背後に掲示された資料は,ロケットに搭載する測位モジュールを開発した東海大学 電子情報学部 コミュニケーション工学科 清水研究室のメンバが作成したもの.
450x337 23K ヴィッツは,携帯ゲーム機「GAMEBOY ADVANCE」(ARMプロセッサを搭載)に,同社が開発したOSEK/VDX仕様のOS「TOPPERS/OSEK」とプログラムを搭載し,模型自動車を運転してみせた.GAMEBOY ADVANCEと模型自動車の接続には,GAMEBOY ADVANCEのRS-232-Cポートを利用し,線の途中に信号をLINに変換するモジュールを組み込んでいる.
450x337 32K イーエスピー企画は,C言語で動作をプログラミングできるロボット教材を展示した.カタツムリ型(角を振りながら前進する),フォーク・リフト型など,いろいろな種類のロボットがある.これらの教材を使った小中学生向けのロボット教室なども開催しているそうだ.
450x337 31K 雨天にもかかわらず,会場は多くの人でにぎわった.
450x337 22K イーソルは,同社が開発したOSやミドルウェアを搭載した各社の製品を展示した.
336x450 30K アイピーフレックスは,リコンフィギャラブル・プロセッサ「DAPDNA-2」を利用して開発したHD(high difinition)カメラ用の画像処理プロセッサを展示した.写真下にある時計を写真中央にあるカメラ・モジュールで写し,写真上のディスプレイに表示している.
336x450 31K DAPDNA-2を搭載した試作ボードとカメラ・モジュール.
450x337 26K フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは,無線ネットワーク規格「DS-UWB(Direct Sequence Ultra Wide Band)」による伝送実験を展示していた.
450x337 28K T-Engineフォーラムのブース.
450x337 34K 山形県オープンシステム研究会のブース.
前のページ戻る次のページ


トップ > 記事 > 写真館 > et 


Copyright 2004 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net