 |
2003年1月9日から12日まで,米国ネバダ州Las Vegasにおいて,「2003 International Consumer Electronics Show(CES)」が開催されました.
|
 |
会場のようす
|
 |
新しいメモリ・カード規格「メモリースティックPRO」の紹介パネル.意外と目立たなかった. (Memory Stick Pavilion)
|
 |
メモリースティックとメモリースティックPRO (SanDisk社)
|
 |
メモリースティック用プロトコル・アナライザ「AX100」.メモリースティックPROにも対応する. (Yokogawa Corporation of America社/横河ディジタルコンピュータ)
|
 |
メモリースティック型の指紋認識カードの内部.指紋センサは裏面にある. (Sony Electronics社)
|
 |
1GバイトSDカードの内部. (SD PavilionにおけるPanasonic社/松下電器産業の展示)
|
 |
Hagiwara Sys-com US社/ハギワラシスコムのSDIOコントローラ「HSDIOCBC48-01」とその開発キット「HS-SDDK-003」. (SD Pavilionにおける展示)
|
 |
台湾Ene Technology社のメモリ・カード・インターフェースLSI「CB710」.SDカード,MultiMediaCard,メモリースティック,Compact Flash,SmartMediaに対応する.PCI-CardBusブリッジ機能を持つ. (SD Pavilionにおける展示)
|
 |
ESS Technology社のディジタル・メディア・プロセッサ「ES6420」.静止画,動画,音楽などを再生するメディア・プレーヤ向けのLSI.メモリ・カードなどからのデータを読み出し,データをデコード処理し,ビデオ/オーディオ装置に出力するための機能を持つ. (Memory Stick Pavilionにおける展示)
|
 |
Panasonic社のマルチAVデバイス「SV-AV20」.MPEG4ビデオ・カメラ,ディジタル・スチル・カメラ,イメージ・ビューワ,オーディオ・プレーヤ,ボイス・レコーダとして使用できる.記録媒体としてSDカードを使用する.
|
 |
ゲームボーイカラー/アドバンス用MP3/WMAプレーヤ.パソコンとUSBで接続し,曲データをダウンロードする.SDカードまたはMultiMediaCardに保存する.制御LSIとしてCirrus Logic社の「EP7312」を使用している. (Microsoft社のブースにおけるSongPro社の展示)
|