今回のお茶受け:縁起を担いで歩き回ろう 
												【日本を動かすお札の旅】 
											<<新人編集者の業界体当たりレポート:第16回>> 
				
  
●良いことがありそうな場所に行きたい
 2008年の三が日に,テレビで2008年の景気を予想する番組が放映されていました.これからの日本の景気はあまりよくない,と思っている人が多かったようです.その番組を見て,「これはどげんかせんといかん」と思い,日本の組み込みエンジニアのために,縁起の良さそうな場所へお祈りしに行くことにしました.少しでも日本の景気が良くなればいいな. 
										
									  縁起の良さそうな場所といえば,お札に印刷されている場所は結構豪華だよなぁ.静岡県の富士山や沖縄の守礼門など,日本を代表するものが多いし.そこにするか! 
										 
									
私 「日本の未来のためにお祈りしたいので,沖縄に行ってもいいですか?」 
											
 
編集長 「ダメです」 
											
  日本がどうなってもいいのでしょうか.しかたがないので,お札の風景に似ている場所を探すことにしました. 
										
 
  
●日本一高い山に行く
 まずは千円札に描かれている場所に向かいます.絵は富士山と桜(写真1).富士山なら行ってもいいかな…? いいよね…,いいでしょ,良くないわけない,行くぞ!! 
 
  
[写真1] 千円札に描いてある富士山と桜 
日本の山. 
  
 車に乗ること3時間,ようやく富士山の見える場所にたどりつきました.富士山の山頂には雪が積もり,標高の高さが感じられました(写真2).今年もいいことがありますように. 
 
  
[写真2] 富士山の外観 
山頂にたくさん白い雪が積もっている. 
  
 次は二千円札に描かれている場所に行きます.目にすることの少ない二千円札には,沖縄の守礼門が描かれています(写真3).近場で沖縄に近い場所といったら,1カ所しかありません. 
 
  
[写真3] 二千円札に描かれている守礼門 
二千円札はなかなかお目にかかれない. 
  
 向かったのは東京都杉並区和泉にある「沖縄タウン」.ちょっとした商店街で,沖縄のお酒や雑貨の販売店,料理屋さんなどが立ち並んでいます.ところどころに設置してあるスピーカからは,沖縄民謡が流れています.その場所の入り口に門が立っていました(写真4,写真5).はたしてこれは守礼門なのか. 
 
  
[写真4] 沖縄タウンの入り口にある門 
守礼門と比べると,ちょっと細い気がする. 
  
  
[写真5] 門の模様 
金色の竜が描かれている. 
  
 次は一万円札.一万円札には鳳凰(ほうおう)が描かれています(写真6). 
 
  
									[写真6] 一万円札に描かれている鳳凰(ほうおう) 
									よく見るとディジタルっぽい絵なので驚いた. 
  
 池袋(東京都豊島区)で一万円札に描かれている鳳凰に似た銅像を発見(写真7)! 京都の宇治平等院あたりに行かなくても,ちゃんと拝めちゃいます. 
 
  
[写真7] 一万円札に描かれている鳳凰(ほうおう)に似ている,いけふくろう 
									鳳凰の凛々しい姿と重なる? 
									 
									 
 ついでに五千円に描かれている樋口一葉似の人を見つけるべく,会社の近くにある巣鴨商店街(東京都豊島区)に行ってきました.3時間くらい回りましたが,樋口一葉に似ている人は見つかりませんでした.このまま帰るのももったいないので,商店街の中にある高岩寺にお参りにいきました(写真8). 
										
 
  
[写真8] 高岩寺の門 
お年寄りの人や若い人がたくさんお参りに来ていた.お線香の香りがあたり一面に漂っている. 
  
  
●新年の運試し
 せっかくなので,全国の組み込みエンジニアさんの代わりに,おみくじ(写真9)で1年間の運勢を占いました.ついでに私の分と編集長の分も占いました. 
 
  
									[写真9] 左から組み込みエンジニアさん,私,編集長の分のおみくじ 
									おみくじは1回50円だった. 
  
 まずは組み込みエンジニアさんの分を開くと,なんと「大吉」(写真10)! 2008年は世の中からもてはやされ,財産に恵まれ,名誉が得られるそうです.全国の組み込みエンジニアさんに日本の未来を託しましょう! 
										
 
  
[写真10] エンジニアさんの分のおみくじ 
									大吉! 2008年はいい年になる.大幸運を待つのがいいらしい. 
									 
									 
 私のおみくじは「小吉」(写真11)で,最初は邪魔者がいるけれど,そのうちいなくなると書いてありました.編集長は「半吉」(写真12)で,思わぬ災難にあい,独断で何かを行うと不幸になるそうです.編集長,いい年になりそうですね( ̄ー ̄) 
										
 
  
[写真11] あけたおみくじ,私の分 
									少し我慢してればいいらしい.何を我慢すればいいのかな? 
									 
									 
  
[写真12] あけたおみくじ,編集長の分 
									編集長という立場で,「独断で何かをしてはいけない」と言われると,四面楚歌な気がする. 
									 
									 
										
  
    |