会議室   メルマガ   お役立ち   ニュース   コラム   書評   レポート   写真館   技術解説 

トップ > hazre > ロジカル・シンキングの薦め



●勝利の要因

 私の勇気不足のため長い質問はできませんでしたが,インタビューしてみました.

―――勝負した感想をお願いします.
冴木さん  もうちょっと勉強します(笑).

―――チェスをするのが2回目ということですが,手応えはどうでしたか.
冴木さん 持ち駒が少なくなると試合の進め方が分かりにくくなりますね.引き分けじゃなくて,負けか勝ちかが決まって良かったです.

―――(葵)の手ごたえはどうでしたか.
冴木さん …最近チェスをやられてないんですか?

―――なぜ若者は3年で辞めるのでしょうか.
冴木さん 組織に捕らわれないのがかっこいいと単純に思っている(人もいる)からじゃないですか.明治以来使い古された組織と個人の二分法はとりあえず忘れて,目の前の現実から判断してほしいですね.


[写真5] インタビューしている様子
冴木さんは終始落ち着いた様子でした.

●そろそろ帰る…?

 現役エンジニアの方のお話が聞けました.チェスの勝負もついたので一安心.そろそろ会社に戻ろうか,というお話になったのですが,冴木さんは原宿にある表参道ヒルズに行ったことがないとのこと.そこで,せっかくなので私が案内することにしました.


[写真6] 表参道ヒルズの入り口
表参道ヒルズといえば,2006年10月に配信されたお茶受け「携帯電話の新しい飾りかた【MTV×Sony EricssonCREATIVE TREASURE BOX 2006】」で行ったことがある.

 冴木さんは,表参道ヒルズを建設した建築家,安藤忠雄さんという人について「食わず嫌いだったけど,実物を見たらやっぱり天才かも..」と見入っていました.


[写真7] 表参道ヒルズの館内の様子
館内では恵比寿ビールのコマーシャルの曲が流れていました.

 館内では,さまざまなレコードのジャケットを展示していました.それを冴木さんと眺め,館内を一通り歩いてから帰路に着きました.

 今回は遊ぶことなく,業界の方のお話が聞けて,有意義なお茶受けになりました! 冴木さんとは,今度ぷよぷよというゲームで対決することにしました.次こそ勝ちます!


トップ > hazre > ロジカル・シンキングの薦め

Copyright 2007 CQ Publishing Co., Ltd.

Webmaster@kumikomi.net