会議室   メルマガ   お役立ち   ニュース   コラム   書評   レポート   写真館   技術解説 

トップ > hazre > 松本哲明さん


今回のお茶受け:岩場を登って体を作る

<<組み込めないインタビュー:第5回>>

組み込めないネット編集部

組み込みシステム開発の業界でしごとをされている方々に話をうかがい,強引にネタ(とプレゼント)を提供していただく「組み込めないインタビュー」の第5回をお届けします.5番目に登場していただく方は,主に伝送装置や通信機器などのソフトウェア開発に携わってこられた松本哲明さんです.



[写真1] 松本哲明さんの仕事場にあった模型たち



――(唐突ですが)なにか変なモノ,開発したことありますか?

松本 ラジコンの送信機の開発を受けたことがあります.メーカに友だちがいたもので.今のラジコンはすごく高機能になっています.コンピュータが入っていないと車が走らない,飛行機が飛ばないといったレベルです.昔はそれをメカ的にいろいろくふうしていたのですが,最近は送信機でユーザが簡単に設定できてしまいます.ボタンをピコピコ押して設定するんです.

――ラジコンはお詳しいんですか?

松本 実は中学2年からやってます.最初はラジコン・カーをいじってて,高校に入って飛行機とグライダーをやって,社会人になってからヘリコプターをやりました.その後,グライダーに戻って,10年前にパタッとやめたんです.ところが,また最近,飛行機を飛ばし始めました.昔は翼長が3mくらいのものを飛ばしていたのですが,今は1.5mくらいのサイズです.

――ラジコンというと,駆動にエンジンを使用するものと電動モータを使用するものがあるようですが.

松本 今,使っているのは電動式でゆっくり飛ぶやつです.3〜4cmくらいのモータがちょっと付いているだけで,ふつうに飛びます.電池はリチウムポリマです.1回充電すると30分くらい飛んでいます.

――どのくらい細かく制御できるんですか?

松本 スティックが付いてて,上下,左右,ロールにピッチにラダー.あとはエンジンの回転制御です.それだけで何でもできます.宙返りでもロール飛行でも.ほとんど実機と同じですよ.

――10年前のラジコンと今のラジコンに違いはありますか?

松本 10年前は,電動ではこんなに飛ばなかったです.エンジン式は昔からよく飛びましたけど.今のエンジン機も昔とは比べものにならないほど高性能です.飛行機がこういう風に(と言いながら,手をほぼ垂直に立てて)飛びますから.ヘリコプターじゃないんだぞ,みたいな.今では同じことが電動式でもできます.飛行機の飛びかたをしない飛行機がいっぱいあります.強ピッチの(ひねりの大きい)プロペラをぶんぶん回せるようになったからでしょう.

――ラジコン以外で,しごとの気分転換のためにやっていることはありますか?

松本 時間があれば,フリー・クライミングをやっています.壁に石がくっついていて,そこを登るというやつです.

フリー・クライミングについて知りたい方は,以下のページを参照.
「フリークライミングとは」
(フリークライミングジム Tウォールのページ)


――どんなきっかけでフリー・クライミングを始められたのですか?

松本 運動不足でどうしようもないなと思って,近所のスポーツ・ジムへ行ったんです.そこに登る壁があって,「バカと煙は…」という感じで登るようになって.クライミング専用のジムもあって,ごくたまに行きます.以前は岩場にも行っていたんですが,最近は時間がなくて….

――特別な能力が必要なのでしょうか?

松本 背筋や腹筋がしっかりしていないと登れないです.もちろん手の力も要りますが,懸垂ができなくても登っている人はいっぱいいます.特に体力トレーニングやウェート・トレーニングはしていません.登ることそのものがウェート・トレーニングに近いですね.会社の屋上に2m四方のキュビクル(高圧受電設備)があって,たまにそこにぶらさがっていることがあります.あと,非常階段にぶらさがったり,とか.はたから見ると,いったい何をやっているの? っていうかんじです.

――なぜ,登るのでしょう.

松本 登山家が「そこに山があるから」というのと同じでしょうか(笑).登っているときは,ほかのことをすべて忘れて,登ることだけに集中できます.これをホールドできなかったら落ちるぞ,そういう緊張感が楽しい.ジムにあるのは高さが8mくらいで,ロープが付いているので,落ちても大丈夫なようになっています.岩場では30mくらいのところにも行きます.ジムのインストラクタの人たちといっしょに登ります.

 インストラクタの方はレベルが高いです.資格のようなものはないですけど,世界選手権で2位になった人もいます.メーカからスポンサードしてもらっているプロの人もいます.

――フリー・クライミングの効果は?

松本 どうなんですかね.このへん(二の腕を示して)ぷるぷるなんですけど,ウッと力を入れると筋肉が出てくるんです.あと,腹筋,背筋はけっこう付きます.展示会なんかで立ちづくめでも,苦にならなくなりました.以前は全然だめだったんですけど,今は3日間くらい平気で立っていられます.

――みごとにしごとの役に立ってますね.

松本 ははは,それだけです.あとは何の役にもたってなくて.ときどき妙なところにぶらさがってる“変なオヤジ”になってます.


[写真2] 非常階段にぶらさがっている松本さん
会社の非常階段を使って,今日も訓練(!?).



フリー・クライミングにはまっているという松本さん.ケラケラと笑いながら明るい口調で説明してくださるのですが,高所恐怖症の私にはとても想像できない世界です(30mの岩場から下を見下ろしたことを想像するだけで…ぶるぶる).でも,気分転換ができて,体力もついて,というのは意外と魅力的かも.ただし,ケガだけはしないように気をつけてくださいね,松本さん.




 というわけで,恒例のプレゼント・コーナーこちら

トップ > hazre > 松本哲明さん

Copyright 2005 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net