しかし,2時間くらい前にうなぎ1匹が乗ったうなぎうどんスペシャルを食べたばかりです.いくら私でも,さすがにすぐ「ひつまぶし」を食べることはできません.そこで,腹ごなしに大須をお散歩しましょう.
|
なんだ,この巨大招き猫は! こんなの昔からあったっけ?
幕が開いているときにはいろいろなからくりが見られるらしい.でも,私が行ったときはごらんのとおり幕は閉まっておりました.
|
↓
|
|
|
名古屋は歴史ある街です.そして,織田信長ゆかりの地.
ここ万松寺(ばんしょうじ)は,その信長の父である信秀の葬儀が行われた場所です. |
|
よく観察していると,道行く人がこのこまいぬ(きつね様?)のお鼻をなでていきます.そのせいで,お鼻が真っ黒になっています.ご利益は何なのでしょうか? |
|
万松寺の手水場所.なぜか象の鼻から水が….独特のセンスです. |
↓
|
|
|
ここ「新天地通り」に,いわゆる「電脳街」があります.部品を買いによく来ていました.なつかしい…. |
|
「第1アメ横ビル」でひと休み.缶コーヒーでも飲もうかと自動販売機に近づくと,そこにはなんと缶に入った「おでん」が売られていました. |
さて,そろそろお腹もすき始めました.それでは,これからあの「ひつまぶし」を食べにいきましょう!
と思ったのですが,目的の店の名まえはおろか,場所すら覚えていませんでした.覚えていたのは,1)アメ横ビルの近くだったこと,2)ひつまぶしがとてもおいしかったこと,3)値段は1,800円だったこと(5年ほど前).
とにかく,直感だけが頼りです.年末でシャッターを下ろしている店が多く,歩いても歩いても,目的の店は見つかりません.時間がどんどん過ぎていきます.そんなとき,ひつまぶしを売りにしているお店「和食のとみだ」を発見しました.探していた店とは違ったのですが,ひつまぶしが食べられるのならOK.とにかく,注文しましょう.