 |
2008年8月8日〜9日,パシフィコ横浜において,小学生などを対象とした技術の体験学習イベント「キッズエンジニア2008」が開催された.主催は社団法人 自動車技術会.
|
 |
会場の様子.
|
 |
イベントは,体験・展示プログラムと教室プログラムによって構成されている.教室プログラムは事前予約制だが,空きがあれば当日も参加を受け付ける.
|
 |
体験・展示プログラムの一つ,「燃料電池車に乗ってみよう」.
|
 |
体験・展示プログラムの一つ,「国産トラックの草分け TGE-A型トラック」.東京瓦斯電気工業(日野自動車の前身)の,1917年製のものである.
|
 |
体験・展示プログラムの一つ,「なるほど,オドロキ!ばねの世界」.ばねについての紹介と,内容に関連したクイズが展示されていた.
|
 |
そのほか,自動車などに使われている大きなばねや,小さなばねなどの実物が展示されていた.
|
 |
体験・展示プログラムの一つ,「自分で走るぶつからないクルマ」.画像認識プロセッサ「IMAPCAR」を利用して,画像認識技術でコースに沿って走る.自動車の進路に手を出すと,認識して接触する前に停止する.
|
 |
体験・展示プログラムの一つ,「レーシングゲームでマイクロコンピューターの通信を体験」.
|
 |
体験・展示プログラムの一つ,「ESC(横滑り防止装置)シミュレーター体験!」.
|
 |
体験・展示プログラムの一つ,「視線・画像認識システム」.
|
 |
体験・展示プログラムの一つ,「ミニリスーピアがやってくる」.リスーピア(http://risupia.panasonic.co.jp/)は,算数や理科の魅力を体感するためのミュージアム.パナソニックセンター東京(東京都江東区)内に設置されている.
|