 |
2003年9月17日〜20日,幕張メッセにおいてディジタル機器に関する展示会「WPC EXPO 2003」が開催されました.
|
 |
非接触ICタグの応用例.
冷蔵庫にはICタグ・リーダが付いている.食品のパッケージにICタグを付けることで,数量や賞味期限をリアルタイムに管理できるようになる. (大日本印刷)
|
 |
非接触ICタグの応用例.
ショッピング・カートにICタグが付いている.ICタグ・リーダは,店内の商品陳列棚に設置する.店内では,無線LANにより情報配信を行い,近づいた客に適切な商品情報を提供する. (大日本印刷)
|
 |
凸版印刷のデュアルバンド対応RFIDチップ「T-Junction」を使ったデモンストレーション.銀色の箱にRFIDチップが組み込まれており,それを右のリーダで読み取っていた.
RFIDチップはUHF帯と2.45GHzの2周波数に対応する.アンテナは,オンチップ方式,オンチップ方式のチップ周囲に2次アンテナを設置するブースタ方式,外部アンテナ方式の3種類を選択できる.オンチップ方式のチップの大きさは1mm×1mmである.
リーダ部の緑色の基板はマイコンによる制御部である.その下の基板にRF部がある.RF部がシンプルになるようにくふうしたという.
(ユビキタスIDセンターパビリオンにおける凸版印刷の展示)
|
 |
ニコンのイメージ・センサ「LBCAST」. 一眼ディジタル・カメラ「D2H」で使用されているもの.
|
 |
米国Canesta社のセンサ技術を応用したキーボード「Integrated Canesta Keyboard」. センサ・モジュール「SM-CK100」,IR光源「LS-CK100」,パターン・プロジェクタ「PP-CK100」の三つの部品により構成される.センサ・モジュールは,画像プロセッサや光学部品をモジュール化したものである.指の動きを追尾し,打鍵データをシリアル出力する.IR光源は,センサのための光源である.パターン・プロジェクタは,キー・パターンを投影する. (インターネットITS/テレマティクスパビリオンにおける伊藤忠テクノサイエンスの展示)
|
 |
米国Pyramid Vision Technologies社の動画像処理プロセッサ「Acadia I」による画像安定化(stabilization)機能のデモンストレーション. (インターネットITS/テレマティクスパビリオンにおける伊藤忠テクノサイエンスの展示)
|
 |
高速電力線通信推進協議会による電力線通信(PLC)のデモンストレーション.
|
 |
松下電器産業の3CCDビデオ・カメラ「NV-GS100K」の高画質技術展示.3次元ノイズ・リダクション,画素保管処理などを行うLSI「クリスタルエンジン」が使用されている.
|
 |
|
 |
タイコエレクトロニクスレイケムによるコモンモード・チョーク・コイルなどの展示.
|
 |
NECによる技術展示.薄型水冷モジュール.
|