 |
2003年7月2日〜4日,幕張メッセにおいて,「NetWorld+Interop 2003 Tokyo」が開催されました.
|
 |
ルネサステクノロジのネットワーク・セキュアLSI「SH7710」.IPsecアクセラレータをハード・マクロで搭載するSH3-DSPコアのマイコンである.最大動作周波数は200MHz. (IPv6 ShowCaseにおける日立製作所の展示)
|
 |
富士通LSIソリューションのIPsecアクセラレータ内蔵ネットワークLSI「MB91401」. (IPv6 ShowCaseにおける富士通LSIソリューションの展示)
|
 |
富士通LSIソリューションのIPsecアクセラレータLSI.現在は開発中で,2個のFPGA(米国Altera社のEP20K1500E)に実装されている.2003年秋頃に量産化の予定. (IPv6 ShowCaseにおける富士通LSIソリューションの展示)
|
 |
無線認識IC「ミューチップ」.中央下のカードにミューチップが組み込まれている.その上にある細長いものが,アンテナを付けた状態のミューチップである.小さな容器にはチップが入っているが,この大きさの写真では認識不能. (IPv6 ShowCaseにおける日立製作所の展示)
|
 |
前の写真に写っていた小さな容器に入っている「ミューチップ」. (IPv6 ShowCaseにおける日立製作所の展示)
|
 |
ソニーの2.5Gbps対応光通信用トランシーバ「SAS-100A/101A」.送受信一体型のレンズやパッケージを使用したモジュールである.写真の波形は1Gbps通信のもの.
|
 |
ソニーによる10Gbps光トランシーバの技術展示.4チャネルの3.3Gbpsポートを持つ.写真は1チャネル分のみ接続した状態である.
|
 |
富士通アクセスのPLLモジュール. (富士通のブースにおける展示)
|
 |
インテルによる10Gbps光トランシーバのデモンストレーション.
|
 |
インテルの10Gbps Ethernetアダプタ「インテルPRO/10GbE LR」.
|
 |
NECのブレード・サーバ「Express580/BladeServer」.1枚のボードにサーバ機能が実装されている.
|