 |
2002年10月16日〜19日,東京ビッグサイトにおいて「WPC EXPO 2002」が開催されました.
|
 |
日本アイ・ビー・エムが展示したモバイル天文台「STAR SEEKER」.本田技研工業との共同企画.
|
 |
クラリオンのAuto PC「CADIAS」.
|
 |
日本アイ・ビー・エムの時計型コンピュータ(試作品).低消費電力型のCPU「PowerPC 405LP」を搭載する.OSはLinux.QVGAのLCD,16MバイトのSDRAM,16Mバイトのフラッシュ・メモリ,Bluetooth,指紋センサ,加速度センサなどで構成されている.
|
 |
東芝が参考出品した液体冷却型ノート・パソコン.パネル形状の部分がリザーブ・タンク.ポンプ部分でCPUを冷却する.
|
 |
東芝が参考出品した燃料電池で動作するPDA.
|
 |
凸版印刷が参考出品した電子ペーパ.7.5インチの大きさで,約170dpiの解像度である.電子書籍を想定している.
|
 |
松下電器産業が参考出品した1Gバイトの容量を持つSDメモリーカード.
|
 |
松下電器産業のSDIOカード用インターフェースLSI.SDIOカードの例としてBluetoothカードやGPSカードが参考出品された.
|
 |
マクニカのホーム・サーバ・リファレンス・デザイン「MARBO-1」.CPUは,AMD社のAu1500.
|
 |
川崎マイクロエレクトロニクスのUSB 2.0コントローラ「KL5BUDV003」の評価ボード.KL5BUDV003は,ハイスピードUSB対応トランシーバ/SIE(Serial Interface Engine)のほか,33MHz,32ビットPCIバス・インターフェース機能を持つ.
|
 |
「トロンパビリオン/T-Engineフォーラム」で展示されたNECのT-engine「n101」など.
|