
NECは,ポリシリコン抵抗の絶対誤差が±10%のアナログ・セミカスタムLSI「アナログマスタ?(μPC5700シリーズ)」を発売した.抵抗率が膜厚に依存しないポリシリコン薄膜と,抵抗面積を縮小した電極抵抗を採用した.ベース-エミッタ間の電圧差と抵抗のばらつきが,同社の従来製品の半分になった.
すでに936個の回路素子を搭載した「μPC5701」と3628個を搭載した「μPC5704」の出荷を開始している.価格は仕様によって異なるが,μPC5701を16ピンSSOPに封止し,月3万個購入した場合のチップ単価は100円,開発費は550万円.μPC5704を48ピンQFPに封止した場合のチップ単価は330円,開発費は720万円である.1840個の回路素子を搭載する「μPC5702」と2840個を搭載する「μPC5703」は,2001年9月に発売を予定している.
本LSIは,バイポーラ・トランジスタと抵抗,コンデンサをあらかじめ拡散層に形成したマスタ・ウェハにアルミ配線を形成して製造する.そのため,アナログ・フルカスタムLSIと比べて,開発期間が約1/2になるという.室温でのOPアンプの入力オフセット電圧は平均で±1mV,レギュレータ出力電圧の誤差は平均±2%である.また,トランジスタは同社の従来製品と比べて1.2倍,抵抗素子は2倍多く搭載されている.抵抗素子の面積は従来製品の1/10.
[表1]搭載素子数一覧
型番 |
μPC5701 |
μPC5702 |
μPC5703 |
μPC5704 |
備考 |
最大電源電圧 |
11V |
11V |
11V |
11V |
絶対最大定格
(推奨電源電圧
=9V以上) |
パッド数 |
24 |
30 |
56 |
62 |
- |
ESDダイオード数 |
88 |
120 |
224 |
248 |
- |
トランジスタ数 |
NPN |
TOTAL |
152 |
304 |
476 |
608 |
- |
DT2 |
126 |
252 |
396 |
504 |
Imax=1.6mA |
TT4 |
26 |
52 |
80 |
104 |
Imax=10mA |
PNP |
TOTAL |
162 |
324 |
500 |
648 |
- |
LP1 |
120 |
240 |
368 |
480 |
ラテラル・タイプ |
VP1 |
42 |
84 |
132 |
168 |
バーチカル・タイプ |
抵抗 |
TOTAL(Ω) |
4.5M |
9.0M |
14.0M |
17.8M |
- |
1KΩ |
106 |
212 |
332 |
424 |
ポリシリコン抵抗 |
10KΩ |
424 |
848 |
1328 |
1696 |
ポリシリコン抵抗 |
3KΩ |
64 |
96 |
116 |
140 |
ポリシリコン抵抗 |
コンデンサ |
5pF |
28 |
56 |
88 |
112 |
- |
[表2]パッケージ一覧
パッケージ |
μPC5701 |
μPC5702 |
μPC5703 |
μPC5704 |
SSOP |
16ピン(225ミル) |
○
|
-
|
-
|
-
|
20ピン(225ミル) |
○
|
○
|
-
|
-
|
24ピン(300ミル) |
○
|
○
|
○
|
-
|
TSSOP |
16ピン(225ミル)
|
○
|
-
|
-
|
-
|
QFP |
48ピン(7mm×7mm) |
-
|
-
|
○
|
○
|
56ピン(10mm×10mm) |
-
|
-
|
-
|
○
|
TQFP |
48ピン(7mm×7mm) |
-
|
-
|
○
|
○
|
NECエレクトロンデバイスのホームページ
http://www.ic.nec.co.jp/
|