SSESTとは?

| トラックバック(0)
こんにちは,SSEST6実行委員会です.

SSESTって何?と言うと思いますが,SSESTとは組込みシステム初学者のための技術習得の場であり,学生による学生のための
組込みシステム技術に関するサマースクール(Summer School on Embedded System Technologies:SSEST)
として2005年から毎年夏に開催し,今年で6回目(SSEST6)になります.

組込みシステムは知っているけど,実際に組込みシステムを作ったことがないなーと思っていませんか?
大学の講義などで一人で作ったことはあるけど,複数の人が集まって一つのものを作ったことがないなーと思っていませんか?
周りに組込みシステムについて,熱く語れる仲間がいないなーと思っていませんか?

SSEST6では,そんなことを感じている方々に,基礎的な組込みシステムを製作する場を提供します!
このサマースクールを通して,組込みシステムに必要不可欠な

  • ハードウェア・ソフトウェア両面に関する基礎知識
  • リアルタイムOSに関する基礎知識
  • グループでのシステム開発

を学んだり,経験することが出来ます,

具体的には,参加者をグループに分け,各グループでライントレースカー(Line Trace Car:LTC)という,
機体に取り付けられたセンサによってライン上を走行するロボットを作成します.
さらにSSEST6では,ブライトライントレースカー(Bright-LTC:B-LTC)という,照度センサを取り付け,
周囲の明るさによって挙動を変えるLTCを作成します.
他にも,開発者の方々の講義など価値あるプログラムを多数用意しています.

 

クミダス,夏。 ~組込マーに仲間入り!~

事前実習   7月21日(水)~8月23日(月)

当日合宿  8月30日(月)~9月2日(木)※午前解散

開催場所  ホテル日航豊橋

 

これを読んで興味を持った皆さん!ぜひ一度SSESTのホームページへお越し下さい!!

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.kumikomi.net/mt/mt-tb.cgi/527