2010年5月アーカイブ

SSEST実行委員長の上野です。
何時の間にやらボスと呼ばれております。

自己紹介はさておき、実は...

5月12日(水)~5月14日(金)の3日間、東京ビックサイトにて開かれた組込みシステム開発技術展(ESEC)に…

SSESTが出展しました!

いつもお世話になっているTOPPERS/SESSAME様のブースを少しお借りしての出展です。
私(上野)も1日だけ参加させて頂いたのですが、流石日本最大級の組込みシステム技術に関する展示会というだけあって、もの凄い熱気!
色々な技術、ツールが見れて、楽しかったです!

ESEC1.jpg

ESEC2.jpg

そしてそして、13日の夜にはビックサイトのすぐ側にある有明ワシントンホテルにて懇親会が開かれまして、そちらにも参加しました。
周りは社会人の方々ばかり、学生の私は緊張しっぱなしです。

そんな中で、せっせとSSESTの広報をさせて頂いたのですが。。。 こんなお言葉を

「頑張っている学生は、ぜひとも応援してあげたい」

嬉しい限りです。

自分がしていることを評価してもらえることほど、嬉しいことはないよね。
SSESTの活動に賛同してくれる企業の方が他にもいてくれたり。。。
ホント、良い経験をさせてもらいました!

「不況と言われている今だからこそ、大学も、企業も、これをチャンスと捉えて頑張っていかなければならない」

これは私たちがとってもお世話になっている先生の言葉。
こんな時代だからこそ、学生のブランドをもっと上げたい。
学生だって頑張ってるんだってところ、見せてあげたいね。

こんにちは,SSEST6実行委員会です.

SSESTって何?と言うと思いますが,SSESTとは組込みシステム初学者のための技術習得の場であり,学生による学生のための
組込みシステム技術に関するサマースクール(Summer School on Embedded System Technologies:SSEST)
として2005年から毎年夏に開催し,今年で6回目(SSEST6)になります.

組込みシステムは知っているけど,実際に組込みシステムを作ったことがないなーと思っていませんか?
大学の講義などで一人で作ったことはあるけど,複数の人が集まって一つのものを作ったことがないなーと思っていませんか?
周りに組込みシステムについて,熱く語れる仲間がいないなーと思っていませんか?

SSEST6では,そんなことを感じている方々に,基礎的な組込みシステムを製作する場を提供します!
このサマースクールを通して,組込みシステムに必要不可欠な

  • ハードウェア・ソフトウェア両面に関する基礎知識
  • リアルタイムOSに関する基礎知識
  • グループでのシステム開発

を学んだり,経験することが出来ます,

具体的には,参加者をグループに分け,各グループでライントレースカー(Line Trace Car:LTC)という,
機体に取り付けられたセンサによってライン上を走行するロボットを作成します.
さらにSSEST6では,ブライトライントレースカー(Bright-LTC:B-LTC)という,照度センサを取り付け,
周囲の明るさによって挙動を変えるLTCを作成します.
他にも,開発者の方々の講義など価値あるプログラムを多数用意しています.

 

クミダス,夏。 ~組込マーに仲間入り!~

事前実習   7月21日(水)~8月23日(月)

当日合宿  8月30日(月)~9月2日(木)※午前解散

開催場所  ホテル日航豊橋

 

これを読んで興味を持った皆さん!ぜひ一度SSESTのホームページへお越し下さい!!