トップ > hazre > メディア芸術祭


 ヤミワラシは背中にずっしりとぶらさがります.お,重い….ヘッド・マウント・ディスプレイが仕込まれたアイマスク(ヤミワラシの手)をひたいに装着し,静止した状態では何も見えません(写真15,写真16)

 ※ちなみに,以下の写真の被写体は(志)ではありません.念のため.


[写真15] 取りつかれると,何も見えない.


[写真16] アイマスクの中にはヘッド・マウント・ディスプレイが仕込まれている.

 係員の人に安全を確保してもらいながら,1歩,2歩と踏み出します(写真17).歩みを速めると,自分の前にある(はずの)風景が眼前のディスプレイに映し出されます.速度を落とすと,また視界はさえぎられます.走れ,走るのだ….そんなふうにヤミワラシに強要されている気分です.


[写真17] 目隠しをされた状態で不安なまま踏み出す.

 肩から下ろすと,なんとすっきり! 重いモノに束縛されるのって,いやですね.と思いつつ,置いておいた自分のカバンを拾い上げると,お,重い….まるでヤミワラシです.
 そう言えば,いつもノート・パソコンとしごとの書類を持ち歩いては,追い立てられるようにしごとをしているなぁ….何のことはない,ずっと前から妖怪に取りつかれていた(志)でした.


●読みたかったあの本が

 会場の一角には,マンガ部門で受賞した作品を自由に閲覧できるコーナがあり,たくさんの人(主に若者)が座り込んで読みふけっていました(写真18,写真19)


[写真18] 受賞したマンガを閲覧できる.


[写真19] 何と,ソファまで用意してあるのです.すばらしい.

 かくいうわたしも,前から気になっていたマンガを見つけてしまい,つい1巻の最初から読み始め……いけない,いけない.そろそろ帰らなければ.
 実は,アニメーション部門(短編/長編)の上映などもやっており,そちらにも心をひかれていたのですが,さすがにそこまで取材に時間をかけるわけにはいきません.あぁ時間があれば明日もまた取材に来たい…などと未練を残しつつ,会場を後にしました.

 さて,ひさびさにリフレッシュして,気持ちも新たに編集部に戻ります.ドアを開けたとたん,

.....
  殺気!!
      .....

 こ,ここにも妖怪が…?!

* DATA *
平成14年度[第6回] 文化庁メディア芸術祭 受賞作品展示
日程:2003.2.28(FRI)-3.9(SUN)
場所:東京都写真美術館
URL :http://www.cgarts.or.jp/festival/

トップ > hazre > メディア芸術祭
Copyright 2003 CQ Publishing Co., Ltd.

Webmaster@kumikomi.net