◆ついに購入
しかし,なぜもこう「下町の食べ歩き」で並ぶものは,お腹にずっしりとくるようなものが多いのだろう?「せんべい」は甘くないからまだ負担が少ないとしても,「まんじゅう」「大福」「たい焼き」「ぼた餅」......看板を見ているだけなのに,何だかお腹いっぱいになってきた.
ついに「塩大福食べ比べ」は断念.1つだけ買って帰り,吟味しつつ食べることにする.
「5個600円,バラなら1個120円」が巣鴨統一価格のようである.根拠のない前評判に頼り,「すがも園」で1個購入.
「いつまで日持ちしますか?」「せいぜい明日ですかねぇ」袋には本日中が賞味期限と書いてある.やはり,帰ったらすぐ食べよう.
帰りがけに,そうだ「駿河屋 福々まんじゅう」も見て帰ろう,とまた欲が出る.人に聞きながらたどり着いてみると,なあんだ,駅のロータリー向かい,よく行くとんかつ屋さんのすぐ隣である.
ここでも,雨の中行列ができている.さすが名物.説明を読むと,どうやら「福々まんじゅう」とは,あんまんのことらしい.90円なり.興味はそそられるが,とても今は....そのほかにも,肉まん100円やコーヒー大福100円などの品ぞろえ.今度試してみようと誓いつつ,さらに満腹になって,巣鴨を離れる.