| 
            
            
 
 2007年11月15日,ET(Embedded Technology) 2007 展示会場内(パシフィコ横浜)で開催されたET Festaのメイン・ステージにおいて,組み込みシステム開発に携わる技術者によるアマチュア・バンド「SUKAY」が演奏を披露した(写真1).テンポの良い曲やアニメ・ソング,組み込み業界に合わせた替え歌など,趣向を凝らして約1時間のライブ演奏を行った(図1). 
  
[写真1] 組み込みエンジニア・バンド「SUKAY」の演奏の様子 
左からKey. 横井 尚子氏,Ba. 鵜飼 敬幸氏,Gt. 斎藤 賢一氏,Vo. 朝生 つぐみ氏,Dr. 國方 則和氏.SUKAYというバンド名は,5人のイニシャルをつなげたものだという. 
 ボーカル担当の朝生つぐみ氏によると「構想3年,練習5回」のバンドであるという.観客席から見る限り,堂々とした演奏ぶりからはセミプロのような印象を受けた(私見).しかし,この日に至る経過をSUKAYのblog「行くぜET2007!組み込みバンドSUKAYのつれづれ」で見ると,内部から見たSUKAYのその時々の様子が手にとるように分かる.ボーカルの朝生氏が「MC(master of ceremonies;司会者,曲間のつなぎのおしゃべり)だけ」と勘違いして参加を快諾したところから,電子メールを中心とした社会人エンジニアらしい打ち合わせのやりとり,分散開発ならぬ分散バンドならではの練習の苦労などが伺える.それらの総決算としてあのステージがあったのかと思うと,また別の感慨が湧いてくる. 
  
 なおSUKAYには,某ソフトウェア・テスト関連のイベントからも出演依頼があったという噂がある.もしかしたら,また彼らに会える機会があるかもしれない.もしかしたら,近いうちに. 
  
「デジタルは案外悪くない(DEGITAL SAVES A REAL STAR)」 
(The Bugglesの「ラジオスターの悲劇(Video Killed The Radio Star)」の替え歌.http://sukay.seesaa.net/article/65649124.html#moreより転載) 
作詞:朝生 つぐみ 
カラオケならスターだよね 
ちょっとうまく聞こえるよね? 
普段スーツを着てるけど  
あわあわ 
 
そういえばおしいれにあったよね 
昔鳴らした秘密兵器 
思い出せば今も平気?  
 
あわあわ 僕を打ち上げて  
あわあわ みんなに見えるように 
 
DEGITAL SAVES A REAL STAR 
DEGITAL SAVES A REAL STAR 
 
そのうちホントにうまくなる 
あーあああーあ 
 
いくら売れたの歌よりも 
あの日見つけたあの歌を 
きっと誰も知らないけど  
 
あわあわ 僕が歌うんだ 
あわあわ 僕の理由で 
 
DEGITAL SAVES A REAL STAR 
DEGITAL SAVES A REAL STAR 
 
もしかしたら 届くかも 
だれかの 涙に 笑顔に 
あーああーああーあ 
あーああーああーあ 
 
(間奏) 
 
DEGITAL SAVES A REAL STAR 
DEGITAL SAVES A REAL STAR 
 
読まなかったページを 
取り戻す鍵さ 
待たせたあの日の僕 
迎えに行けるんだ 
(YOU ARE A REALSTAR YOU ARE A REALSTAR) 
 | 
 
 
[図1] SUKAYが演奏した曲の一部 
  
関連リンク 
・組み込めないネット レポート:2カ月後(?)にデビューを控えたSESSAME BANDに迫る! 
(ET2007 プレビューレポート) 
 
※そのほか,SUKAYの演奏の様子(動画)についても,掲載を検討中&準備中です. 
 
          
  
  
            
           |