 |
打ち上げシーケンスを担当する穴田氏.
|
 |
|
 |
発射台を砂で固める二上氏.
|
 |
管制発射装置の配線をする岩橋氏.
|
 |
右が,管制発射装置の主基板.左が風速計測用の子基板,奥が発射制御インターフェース基板である.
|
 |
撮影に協力してくれる,大西氏(左)と服部氏(右).カメラの調整に余念がない.
|
 |
測位モジュール.左にあるのが,35mmフィルム・ケースを利用した収納ケース.ケース上部には浮力をつけるための発泡スチロールが取り付けられ,またロケットに搭載するときにGPSモジュールが人間の陰になって衛星を見失わないよう,糸をつけてある.右上にあるのは,GPS記録スタート・ボタンとストップ・ボタン.ロケット搭載までは,右下の電池から電力を供給し,測位モジュールの電池の消耗を防いでいる.
|
 |
箱の左側に置かれたのがFMラジオ.測位モジュールは,GPSモジュールが衛星を捕捉しているときに,ある一定の間隔で電波ビーコンを発信する.そのビーコンを,FMラジオを通して聞くことができる.
|
 |
測位モジュールは,GPSモジュール,AVRマイコンとフラッシュ・メモリを搭載した基板,リチウム電池からなる.
|
 |
ロケット内部の調整をする二上氏.
|
 |
|
 |
|