
米国Advanced Micro Devices社と米国Transmeta社は,x86互換64ビットCPUに関して技術提携を結んだ.Transmeta社は,AMD社から,64ビット長レジスタに対応した命令セット「x86-64」と入出力インターフェース技術「HyperTransport」のライセンスを受ける.
AMD社のx86-64は,既存のx86命令セットを拡張したもの.「64ビット・モード」と「コンパティビリティ・モード」を追加している.64ビット・モードでは,8個の汎用レジスタを追加し,新しい64ビット命令コードが定義されている.コンパティビリティ・モードでは,64ビットOS上で,16ビットや32ビットのアプリケーションが動作する.このほか,x86レガシー・モードもサポートしている.
HyperTransportは,12.8Gバイト/sのバンド幅をもつポイント・ツー・ポイントのインターフェース.PCIバスの置き換えを狙っている.
Transmeta社の「Crusoe」は,CMS(code morphing software)と呼ばれる一種のエミュレーション・ソフトウェアで,x86命令をCrusoeのVLIW(Very Long Instruction Words)命令に変換して実行する.x86-64用のCMSを用意することで,x86互換の64ビットCPUを実現できることになる.
日本AMDのホームページ
http://www.amd.com/japan/
Transmeta社のホームページ
http://www.transmeta.com/
|