組み込めないネット
 会議室   メルマガ   お役立ち   お茶受け   書評   レポート   写真館 


  
hazre > 記事 > 書評 > しょうぼうじどうしゃ じぷた


渡辺茂男 作,山本忠敬 絵
『しょうぼうじどうしゃ じぷた』

ぼくだってやればできるのに…




渡辺茂男 作,山本忠敬 絵
福音館書店 刊
ISBN:4-8340-0060-5
20×27cm
28ページ
743円(税別)
1966年6月




 とある町の消防署.大きくてりっぱな消防車(はしご車)の「のっぽくん」と高圧放水車の「ぱんぷくん」,救急車の「いちもくさん」は,実力も自負もあるつわものぞろい.いつもは自慢ばかりしているが,大きな火事になると,はりきってみんな大活躍する.一方,同じ消防署に置いてある,古いジープを改良した小さな消防車「じぷた」に回ってくるしごとは,ボヤなどの小さなものだけ.町の子供たちも,大活躍を繰り返す大きな3台のことは大騒ぎするのに,じぷたには見向きもしない.

 じぷたは,3台にバカにされるたびに思うのだ.「ぼくだって,おおきな ビルの かじが けせるんだぞ!」 でも,そういう大きな火事のとき,じぷたには出動命令がかからないのだ.この気持ち,あなたも感じたことがないだろうか? 「わたしだって,もっと難しい箇所の設計(またはプログラミング)ができるのに…」

 のっぽくんやぱんぷくん,いちもくさんの横に並びながら,じぷたは思うのだ.「(のっぽくんのように)そらに とどくような,あんな はしごが ほしいなあ」,「(ぱんぷくんのように)ちからの つよい ポンプが ほしいなあ」,「(いちもくさんを見て)かっこうが いいなあ」.周りの人間と自分を比較して,自分をひどくつまらない,不要な存在のように感じてしまうじぷたに妙に共感してしまい,ふと涙がにじむ.

 しかし,じぷたにも活躍の日がやってきた.山小屋が火事になり,ほっておくと山火事になる.しかも,道が細く,じぷたでないと出動できないという.じぷたはみごとに期待にこたえ,町の子供たちの人気も勝ち得て,めでたし,めでたし,でこの話は終わる.この話の良いところは,じぷたがじぷたらしいしごとを務めながらそれが認められた,というところにある."大きな火事での大活躍"だけが,しごとではない.日々の地道なしごとも,また重要なのだ.デバッグ担当が見逃したバグは,何億円もの損害になって戻ってくるかもしれない.どのようなしごとにも価値と責任がある.派手なことを担当できたことではなく,地味なしごとが評価されたというハッピー・エンドは,筆者も日々のうっぷんが晴れる思いである.

 しかも,最後のじぷたの笑顔がいい.ちっとも自慢げではなく,ただ子供たちに囲まれて幸せそうにしている.そういう謙虚な人間に,筆者もなりたいものである.

 ちなみに,絵を描いた山本忠敬は,子供相手に容赦のない絵本『はたらくじどうしゃ』を著した人物である.この絵本でも,親近感とリアルさをうまく共存させており,さすがのひと言につきる.



名も無きエンジニア



hazre > 記事 > 書評 > しょうぼうじどうしゃ じぷた
Copyright 2003 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net