情報システムやパッケージソフトウェア、組込みソフトウェアなどの品質を確保する重要かつ実践的な技術であるソフトウェアテストに関して、活発な議論や情報交換を行う場として「ソフトウェアテストシンポジウム2004:JaSST'04」を開催します。ふるってご参加ください。 |
高度情報化社会の進展には、ますますソフトウェアの品質向上が求められます。例えば交通システムの多くが情報通信技術を活用しており、車載システムに危機回避支援機能が組み込まれるようになると、ソフトウェアのバグが直接人命の危機を招くことにもなりかねません。
このような背景のもと、情報システムやパッケージソフトウェア、組込みソフトウェアなどの品質を確保する重要かつ実践的な技術であるソフトウェアテストに関して、活発な議論や情報交換を行う場として「ソフトウェアテストシンポジウム2004:JaSST'04」を開催致します。技術者、管理者、研究者などの皆さんにぜひとも積極的にご参加いただき、ソフトウェアテスト技術の向上に貢献できればと思います。
【開催要項】
日時: 2004年1月27日(火)〜28日(水)
場所: 東京コンファレンスセンター品川(東京・品川)
参加費: 8,000円(2日通し券) / 5,000円(1日券)
チュートリアル受講費: 15,000円(チュートリアル1) / 10,000円(チュートリアル2)
(別途参加費が必要となります)
主催: ソフトウェアテスト技術者交流会(TEF)
【開催セッション(予定)】
基調講演:
"Management: The Stuff They Don't Teach You Anywhere" (トム・デマルコ/The Atlantic Systems Guild)
招待講演:
"日本が目指すべきソフトウェア産業像" (大場充/広島市立大学)
パネルディスカッション:
"ソフトウェアテストの国際的な動向について"(パネルリーダ:山浦恒央/日立ソフトウェアエンジニアリング,パネルメンバ:トム・デマルコ/The Atlantic Systems Guild,大場充/広島市立大学,松尾谷徹/デバッグ工学研究所,古川善吾/香川大学・JaSST実行委員長)
チュートリアル1(受講費別途):
"WORLD'S SHORTEST TUTORIAL ON RISK MANAGEMENT(リスクマネジメント−世界で最もシンプルで最も価値のある方法)" (トム・デマルコ/The Atlantic Systems Guild)
チュートリアル2(受講費別途):
"はじめてみようテストファースト" (大月美佳/佐賀大学)
リサーチセッション:
"デバッガ丸かじり"
"テスト設計の明日"
"安心して組み込んでます?"
"自動化しちゃうぞ"
"良いコード悪いコード普通のコード"
"ストレスかけまくり"
"レビュー・レビュー・レビュー"
"テストの現場から"
"バージョンアップテスト"
"T-1:腕こきによるテストライブ!"
※懇親会も開催します。お楽しみに。
【参加申し込みについて】
下記のWebサイトでタイム・スケジュールをご確認のうえ,こちらのWebサイトからお申し込みください(翔泳社のSEshop.comを利用しています)。なお,会場に定員があるため、必ずしもご希望の発表がご覧になれない場合がございます。あらかじめご了承下さい。
詳細情報はこちらへ
http://blues.se.uec.ac.jp/swtest/symposium.html
|