トップ > 広告企画 > 製品情報 > 半導体・電子部品開発ベンチャー創業支援コース


新規開講 半導体・電子部品開発ベンチャー創業支援コース
――エレクトロニクス起業家のための実践的学習プログラム

 

財団法人神奈川科学技術アカデミー

神奈川科学技術アカデミーの半導体・電子部品開発ベンチャー創業支援コースは、今後、新たにベンチャー企業の設立を考えている方々、社内ベンチャー制度や部門スピンオフ制度などを活用していこうと考えている方々に、必要な知識を習得していただくための実践的学習プログラムです。講師陣は、実際のベンチャー経営者に加え、事業パートナーとなり得る関連メーカーの方々、また特許実務、法務会計など支援サービスの専門家をそれぞれ招いております。


●IP・ファブレス半導体ベンチャーの創業と離陸戦略

 半導体・電子部品業界では、最近の動向として製造工程の多くが中国へ移行しつつあるなか、日本としての付加価値追求を、設計・開発部門に求めつつあります。特にデバイス開発においては、ASIC、EDA、FPGA/PLDなどの先端設計技術、IP(Intellectual Property)再利用技術、組込みソフトウェア技術、設計サービスなど新たな分野が注目されております。一方、日本の半導体業界はIDMといった垂直統合型ビジネスモデルから、水平分業・ネットワーク型モデルへの移行を促されているのが現状です。

 この様な新分野の拡大・ビジネスモデル移行に伴い、半導体産業興隆の担い手としてベンチャー企業への注目が高まっております。LSIベンチャー支援の為の制度改革や産学連携の急速な進展、ファブレス半導体ベンチャーの株式公開事例なども散見されるようになってきました。

 本コースはこうした時流に応え、今後、新たにベンチャー企業の設立を考えている方々、社内ベンチャー制度や部門スピンオフ制度などを活用していこうと考えている方々に、必要な知識を習得していただこうというものです。講師陣は、実際のベンチャー経営者に加え、事業パートナーとなり得る関連メーカーの方々、また特許実務、法務会計など支援サービスの専門家をそれぞれ招いております。本コースを起業ノウハウ吸収の場としてだけでなく、起業家とビジネス・パートナーの交流の場としてもご活用頂ければ幸いです。

【カリキュラム内容および日程】

7月5日(土) 本業支援編
9:40〜10:40 シリコンバレーからの示唆
三菱商事(株) 半導体・電子バイスユニットマネージャー 野瀬圭一
10:50〜12:00 半導体ベンチャー経営の実際
アイピーフレックス(株) 代表取締役社長 中井純/
                取締役副社長 佐藤友美
12:50〜13:50 中国の設計者との連携
(株)ソニー中村研究所 チーフアナリスト 濱田初美
14:00〜15:00 テクノロジー・マネジメントの視点
モトローラ(株) 経営企画室長 木村誠宏
15:10〜16:10 IP流通サービスの展望と活用方法
(株)IPTC 技術統括 理学博士 森祥次郎
16:20〜17:20 ファウンドリーのベンチャー支援プログラム
ティーエスエムシージャパン(株) ビジネスディベロップメントグループマネージャー 小川明直
17:30〜18:30 懇親会(講師の方々を囲む会)

7月6日(日) 実務支援編
9:30〜10:10 事業計画書の書き方とVCへの売り込み方
野村リサーチ・アンド・アドバイザリー(株) シニアマネージャー 高橋浩明
10:20〜10:50 インキュベーション施設のサービス
(株)ケイエスピー インキュベート事業グループ 取締役 志茂武
11:00〜12:00 会計事務所によるスタートアップ支援
新日本監査法人 公認会計士 矢口哲成
12:50〜13:50 半導体ベンチャーの離陸戦略
野村リサーチ・アンド・アドバイザリー(株) 第二事業調査室 マネージャー 安部史展
14:00〜15:00 法律事務所によるスタートアップ支援
西村総合法律事務所 弁護士 佐藤義幸
15:10〜16:10 電子部品関連特許の出願と戦略的活用
特許庁 特許審査第三部半導体機器 審査官 大嶋洋一
16:20〜17:20 電子部品ベンチャーに対する株式公開支援
野村證券(株) 横浜支店企業金融課 次長 山本健

セミナー開講期間●平成15年7月5日(土)・7月6日(日) 計2日間
申込締切●平成15年6月20日(金)

主   催 (財)神奈川科学技術アカデミー
共   催 野村リサーチ・アンド・アドバイザリー株式会社(企画協力)  野村證券株式会社
後   援
(一部申請中)
(社)応用物理学会 (株)ケイエスピー (社)高分子学会 (社)電気学会 (社)日本化学会
講 義 会 場 かながわサイエンスパーク(KSP)西棟内研修室(神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1)
(JR南武線「武蔵溝ノ口駅」・東急田園都市線「溝の口駅」下車)
募 集 人 員
 (対 象 者)
35名(現場の設計者、開発者、プロジェクトマネージャー等で創業(社内ベンチャー、部門スピンオフも含む)に関心のある方。)
受 講 料
(消費税込み)
一般 28,000円
KAST法人賛助会員(事業所単位)・神奈川県内中小企業 22,400円
*KAST法人賛助会員は、登録されている事業所単位です。
*神奈川県内中小企業とは、本社または事業所が神奈川県内にあり、資本金が3億円以下または企業全体の従業員が300人以下である企業をさします。

【お申し込み先】

財団法人 神奈川科学技術アカデミー(KAST) 教育交流部教育研修課
〒213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP西棟6F
FAX : (044)819-2097
末尾の<申込書>に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。
 http://home.ksp.or.jp/kast/edu/H15_2/15_2-1.html からもお申し込み頂けます。
ご連絡先
 Tel:(044)819-2033     E-mail:kast-ed@net.ksp.or.jp

【申込要領】

*申込締切後、受講決定者には受講票・受講料請求書等の必要書類をお送りします。
*募集人員を超えた応募があった場合は選考させていただくことがあります。選考により受講不可能となった方には、速やかにその旨をご連絡します。
*申込締切後、定員に余裕がある場合は申し込みを受け付けますので、お問い合わせください。

        
問い合わせ先
財団法人神奈川科学技術アカデミー(KAST) 教育交流部教育研修課
住所 〒213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP西棟6F
TEL.044-819-2033
FAX.044-819-2097 URL.http://home.ksp.or.jp/kast/
E-mail.kast-ed@net.ksp.or.jp



      申 込 書               FAX 044-819-2097

コース名 半導体・電子部品開発ベンチャー創業支援コース
フリガナ
氏  名
  年 齢      歳 性別*  男・女 
フリガナ
企業名
  所属・
役職名
 
所在地 〒   −       都道
             府県
TEL
           (内    )
FAX
  
E-mail
          @
KASTの法人賛助会員ですか*
                 はい  ・  いいえ
以前に受講したことが*
              ある  ・  ない
資本金* ア 3億円以下  イ 3億円超〜10億円未満  ウ 10億円以上  エ 該当なし 従業員数* ア 300人以下  イ 301〜1000人未満  ウ 1000人以上
* 該当するものに○を付けてください。

別ウインドウで申込書を開く

*上記申込書にご記入の上、郵送又はFaxにてお送りください。また、ホームページの申し込みフォーマットからも送信できます。
 なお、Faxにてお申し込みの場合は、お手数ではございますが着信確認のお電話をお願いいたします。


トップ > 広告企画 > 製品情報 > 半導体・電子部品開発ベンチャー創業支援コース

Copyright 2003 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net