MIPS Technologies,MIPS32/MIPS64アーキテクチャを拡張
米国MIPS Technologies社は,32/64ビットRISCマイクロプロセッサ・アーキテクチャMIPS32/MIPS64の拡張仕様を発表した.
拡張アーキテクチャでは,割り込み遅延時間の短縮が図られている.まず,ベクタ割り込みをサポートする.従来は,割り込み要因をソフトウェアで特定しなければならず,多くの時間を要していた.今回の拡張アーキテクチャは,ベクタ・ジェネレータとプライオリティ・エンコーダを備える.外部割り込みコントローラを使うことで,最大16本のベクタ割り込みが可能になる.また,汎用レジスタのシャドー・レジスタを追加する.これにより割り込み発生時のレジスタ待避時間が短くなる.
加えて,命令セットにビット操作命令が追加された.例えば,ビット・フィールドの挿入(8種類)/抽出(2種類),ローテート(3種類),エンディアン変換(11種類)である.
そのほかの拡張機能としては,メモリ管理ユニット(MMU)の選択可能なページ・サイズの拡大(1K〜256Kバイト),32ビットCPUと64ビット・コプロセッサ,64ビットCPUと32ビット・コプロセッサの組み合わせのサポート,2次/3次キャッシュ・メモリのサポートなどがある.
拡張されたMIPS32/MIPS64アーキテクチャを実装したCPUコアは,2002年前半に発表される予定である.
■価格
下記に問い合わせ
■連絡先
日本ミップステクノロジーズ
TEL:03-5733-9544
(c)2001 CQ出版