┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┣┳┻┳┻ くみ ┻ こみ ┻ がらみ ┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳
┣┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳ No.114 Oct.20, 2006 
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

             【組み込みネット http://www.kumikomi.net/】



-----------------------------------------------------------【PR】-----

●○●○●○●○図書カードが当たる!アンケート実施中 ●○●○●○●○

トランジスタ技術では,より良い誌面づくりを行うために,アンケートを実施
しております.抽選で200名様に全国共通図書カード500円分をプレゼントいた
します

◎ご応募はこちらから → https://it.cqpub.co.jp/adguide/plan00038/

----------------------------------------------------------------------



【デートor仕事】―社会人1年目のつぶやき―

 「デートと仕事,選ぶならどっち?」といった質問を,2006年の新入社員を
対象に行ったという記事がネット上にありました.デートを選んだ人が2割,
仕事を選んだ人が8割という結果がでました.今どきの新入社員は,恋人より
仕事を選ぶ傾向があるようです.

 仕事では,学生時代にはなかった「責任」や「立場」が重くのしかかってき
ます.今まで味わったことのない新しい世界に圧倒されつつも,「責任を持っ
て仕事をしている」という自分に満足しているのだと思います.

 ですから,冒頭の質問を投げかけられれば,私も「仕事!」と答えるでしょ
う(単に選択肢がそれしかないという話もある…).
[メルマガ編集担当者(葵)]



◆◆おしながき◆◆
【レポート】「xvYCC」に対応した液晶テレビなどに人だかり―CEATEC JAPAN
【技術解説】コネクタ&FPC トラブル対策 (1),(2)
【組み込み書評】『SystemVerilog for Verification』
【お知らせ】今年もやります! ET2006 CQミニ講演会
【コンテスト】Linux携帯電話を自作しよう!
【組み込みショップ】組み込みシステム開発評価キット 発売開始!
【10月のニュース】『NECエレ,小中学生向けの電子工作教室を開催』ほか
【今回のお茶受け】「携帯電話の新しい飾りかた」の巻 <<プレゼント付き>>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【レポート】「xvYCC」に対応した液晶テレビなどに人だかり―CEATEC JAPAN
 2006年10月3日〜7日,幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)にて,通信,情報,
映像技術に関する展示会「CEATEC JAPAN 2006」が開催された.デジタル放送
や高精細(HD)映像に対応したテレビ受像機の展示に来場者の注目が集まった.
-- http://www.kumikomi.net/article/report/2006/29ceatec/01.html

----------------------------------------------------------------------
【技術解説】コネクタ&FPC トラブル対策 (1),(2)
 ここでは,コネクタやフレキシブル・プリント基板(FPC)などにかかわる
11項目のトラブル対策事例を紹介する.今回はその第1回目である.いずれも
実際にビデオ機器や計測器などの製品を開発・設計する立場の技術者が体験し
た貴重な事例である.

(1) コネクタのピンが次から次へと折れる
-- http://www.kumikomi.net/article/explanation/2006/14fpc01/01.html
(2) 同軸ケーブルを通したパルスの立ち上がり波形がなまる
-- http://www.kumikomi.net/article/explanation/2006/14fpc02/01.html

----------------------------------------------------------------------
【組み込み書評】『SystemVerilog for Verification』
 SystemVerilogは,2005年11月にIEEE1800として標準化されました.そして
今年(2006年)から,各EDA(electronic design automation)ベンダは
SystemVerilogを本格的にサポートし始めました.とくにSystemVerilogの検証
機能を積極的に利用していくには,シミュレータがその機能をより多くサポー
トしていなければなりません.
-- http://www.kumikomi.net/article/review/2006/01sysver/1.html

----------------------------------------------------------------------
【お知らせ】今年もやります! ET2006 CQミニ講演会
 2006年11月15日(水)〜17日(金),パシフィコ横浜にて ET(Embedded 
Technology)2006が開催されます.『組み込みネット』,『Interface』,
『Design Wave Magazine』,『トランジスタ技術』の各編集部は,ET2006展示
エリアのCQ出版ブース[D-14]において,「CQ筆者陣によるミニ講演会 
[聴講無料]」を開催します.
-- http://www.kumikomi.net/info/et2006.html

----------------------------------------------------------------------
【コンテスト】Linux携帯電話を自作しよう!
 CQ出版 Interface編集部は,ソフィアシステムズと共催で「Linux / 
WILLCOMケータイ・ソフト・アイデア・コンテスト」を開催します.これは,
Interface誌 2006年12月号から掲載が始まる連載記事「PHS通信モジュール
W-SIMを利用したLinuxベース携帯電話の開発」で紹介される“W-SIMベースの
携帯電話”に関するコンテストです.
-- http://www.cqpub.co.jp/interface/softidea/

----------------------------------------------------------------------
【組み込みショップ】組み込みシステム開発評価キット 発売開始!
 『組み込みシステム開発評価キット』は,大規模FPGA,SDRAM,フラッシュ・
メモリ,グラフィックス出力やオーディオ入出力などのA/V機能,PCI/LAN/IDE/
COM/USB/PS/2などのI/O機能を搭載した教育用ボードです.各種バスやインタ
ーフェースをFPGAから制御するため,各種IPコアをHDLソースで添付していま
す.HDLソースなので,ユーザの手元で動作確認や改造などが容易に行えます.
-- http://shop.kumikomi.net/webmall/default10.asp?shosekicode=38321

----------------------------------------------------------------------
【10月のニュース】『NECエレ,小中学生向けの電子工作教室を開催』ほか
-- http://www.kumikomi.net/article/news/2006/10/

----------------------------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃【今回のお茶受け】「携帯電話の新しい飾りかた」の巻
┃       <<『トリック・オア・トリート!』プレゼント付き !>>
┃
┃  秋風がここち良い季節になってきました.そんな中,人通りの激しい
┃ 原宿の表参道ヒルズに行ってきました.携帯電話があんなことやこんな
┃ ことになっていて,もう携帯電話なのかすらも怪しい状態…!そして原
┃ 宿の町並みはハロウィン一色! パンプキンにガイコツに半透明の人間….
┃ 「Trick or treat!」あなたならどっち??
┃
┃-- http://www.kumikomi.net/hazre/0109hirz.html
┃(組み込めないネット:くみこみがらみORIGINAL)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


※「組み込みネット」や「くみこがらみ」に広告を掲載してみませんか?
-- http://www.kumikomi.net/about_us/ad_information/

※メール・マガジンの購読変更・中止は,こちらで行えます.
-- http://www.kumikomi.net/regist/stopsv1.html


┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┣  【発行】組み込みネット編集部          CQ出版(株)
┣   Copyright 2006 CQ Publishing Co.,Ltd.
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛